[非抜歯] 4回目 調整日 | 次回ブラケットワイヤーを装着することになりました!

カリエールディスタライザーとゴムかけによる非抜歯矯正調整日 20170512 前半) カリエール矯正 調整日の記録

1ヶ月半ぶりの調整でした。

現在、ゴムかけ装置で

上奥歯の噛み合わせを治しながら

前歯に隙間を作っています。

前回の調整で下の奥歯に補強をしたところ

その後、みるみる隙間が開いていきました!

下の装置に補強
装置の補強

前回の調整▼

歯を見た先生の第一声が

おっ!(隙間が)空いてきたね!

嬉しそうでした。

奥歯の噛み合せも本来あるべき位置へと

移動してきたので次回はいよいよ

ブラケットワイヤーに付け替えです!!

ヤッター\(^o^)/

それについて色々と説明を受けました。

▼今日やったこと▼

・装置をつけ替えた後の説明

  ⇒ 噛み合わせに違和感を覚える

  ⇒ 装置を替えた後はすぐに抜歯をするのか

・前歯の虫歯治療の説明

非抜歯 調整4回目の記録

噛み合わせに違和感を覚える?

ブラケット装置に付け替えた後は

ゴムかけはしないそうです。

ゴムかけをやめることで

歯並びが元あった位置に戻ろうとするので

噛み合わせに若干の違和感が出てくるそうです。

俗に言う後戻りのことですね。

最初の話ではブラケット装置へ変えても

後戻り防止でゴムかけをする

という話だったのですが…。

後戻りが早いようなら

ゴムかけしてもらえないのかな?

これはまた聞くとして。

装置を替えた後はすぐに抜歯をするのか

治療プランの説明の際に

装置を変えた後に抜歯をして口元をさげる

と言われましたが

私が「なるべく歯を抜きたくない」と伝えたことで

非抜歯矯正で口元の変化を見てから

抜歯をする/しないを決めるになりました。

精密検査結果と治療計画の説明を受けました

先生は最初から

非抜歯矯正では口元に大きな変化が出ない

おっしゃっていたし、

先生が考えていた治療プランも

抜歯矯正有りきでしたので

装置を替えたらすぐに

抜歯矯正へとシフトするのかを

それとなく伺ったところ、

「今後、下の歯にもワイヤーをつけるんですけど、

そうすると歯が全体的に引っ込んでくるので

それを見てから判断してもらって良いですよ。

と返ってきました。

先生はどのくらい歯が下がるのか

結果は分かってるけど

私が納得するまで

待ってくれるのですね(泣)

前歯の虫歯治療について

装置のつけ替えを目前に

虫歯の治療をしなければならなくなりました。

段差のある前歯。

カリエールディスタライザー ゴムかけ 斜めの角度 201612-01
撮影日:2016年12月

その段差に僅かな虫歯が出来ています。

前歯の虫歯
撮影日:2017年3月

実はこれ、小学生か中学生の時から

指摘され続けた虫歯です(^^;)

「虫歯になりかけてるからね。
歯ブラシを縦にして磨いてね。」

と、検診のたびに言われ続けました。

高校生か社会人になってからはなぜか言われなくなりました(笑)

歯医者さんによっては『様子見で。』と

診断をくだすほどの虫歯だけど

「念の為に診てもらって下さい。」

ということで委任状を用意されました。

前歯以外に上の奥歯の隙間にも

似たような虫歯があることを

この日の調整で指摘されましたが、

前歯の隙間の方は『目立つから』という理由で

今回は前歯の虫歯治療がメインになります。

万が一、治療になっても神経を削ったり、

歯を大きく削ったりする治療にはならないから

「心配しなくて大丈夫(^^)」

と言われました。

永久歯で初めての虫歯治療かぁ。。。

(´・ω・`)しょぼーん

非抜歯 4回目の調整を終えて

・矯正装置をつけ替えた後は後戻りするかもしれない

・後戻りの影響で噛み合わせに違和感を覚えるかもしれない

・装置をつけ替えてもすぐに抜歯はしない、

下の歯にワイヤーを着けて、歯が下がってきてから考えて良い

次回の調整日までに前歯の虫歯治療を終わらせる

前歯の隙間の虫歯治療を終えました 2017年5月19日

虫歯治療をするのは気乗りしないけど、

次回はいよいよ装置のつけ替えかと思うと

今からワクワク・ドキドキ、

楽しみで仕方ありません♪

早く次の調整日が来ないかな~♪♪♪

カリエール・ディスタライザーで

どのくらい前歯に隙間が出来たのか、

下記リンクで写真を載せています♪(^^)

次の調整日の記録を読みたい方はコチラ▼

さあ、ブラケットにつけ替えて、

非抜歯矯正もいよいよ後半に突入だ!

タイトルとURLをコピーしました