さてさて、歯列矯正もいよいよ
ブラケットオフの日が近づいて参りました。
前々回は下の奥から二番目、
前回は下の一番奥の
輪っか(バンド)を外しました。
そして事件は起きた(大袈裟)
右下の一番奥の輪っかを外すと
なんと虫歯が出来ているではありませんか。

なぜ、よりによって
矯正が終わりに近づいたタイミング、
しかも装置の下?!
見えないところに巣食ってたとは…。
なんとも複雑な心境になりました。。。
話を戻して…
下奥歯の輪っかを外したので
次回はリテーナーを作るために
全体の歯型を取ります。
矯正歯科の先生からは
虫歯治療をすると歯の形が変わってしまうので
出来れば次回予約(2月6日)までに
虫歯治療を終わらせて欲しい
とても小さい虫歯なので
白い詰め物を入れて終わるだけだから
そんなに心配はいらないですよ
と言われました。
委任状を持っていざ一般歯科へ。
右下奥歯の虫歯治療の記録
矯正歯科の先生がおっしゃった通り
白い詰め物をして終わりました。
麻酔もナシ、
少し削って、白い詰め物をして
この日限りで終了です。

1回で終わったことに驚きました。
大抵、虫歯の治療って2回に分けませんか?
【虫歯治療】
1回目:仮の詰め物をする
↓
[一週間後]
2回目:仮の詰め物を外して、白い詰め物をする
この様に今回も2回に渡るかと思いきや
1日で終わって良かったです。
それだけ小さな虫歯だった…ということでしょうか。
右下奥歯の虫歯治療を終えて
あっけにとられながらも
無事、次回予約(2月6日)までに
終えられて良かったです。
それにしても、矯正装置の下とは………。
定期的にクリーニングしてきたのに…。
まあ、あれかな、
かれこれ5年も嵌めていたから
ちょっと長かったのか……な?
(でも左側は無事だからなぁ…。)
矯正装置のいらない置き土産。
不運でした。
ブラケットを外す時に虫歯できてないよね?
不安になっちゃう(^^;)
現在、歯列矯正中の方も
くれぐれもお気をつけ下さい。。。
次の記事は、
3週間で自然に閉じると言われていた
奥歯の隙間が閉じてない…?!
しかも痛みもある…。
そんな経過記録です。