治まるどころか腫れる一方…
一昨日、下顎の骨に打った
歯科矯正用アンカースクリュー。
埋入当日の記録▼
あわせて読みたい
上顎のときと比べて
明らかに術後経過が悪く
帰宅直後には既に頬が若干腫れていました。
その腫れは治まるどころか
日に日に腫れ上がってしまい
今朝はこの状態。

頬を触ると痛いです、硬いです(-_-;)
(化粧水と乳液を塗るときが辛い…。)
あくびで大きな口を開ける時や
食べ物を噛む時に突っ張ったような
痛みがあります。
久しぶりにふっくら丸顔風になってますが
右頬の方が左以上に腫れているので
左右アンバランス(笑)

更には、埋め込んだアンカースクリューから
白い膿のようなものがチロチロ出ているし、
スクリュー周辺にくっついた食べ物を
手で取ろうとすると
電気が走ったような
キーン!とした痛みが走り、
そのあとズキズキ痛みます。
痛み止めを飲んでも状況は変わらず
様子がおかしいので
アンカースクリューの歯医者さんへ連絡し
診て頂きました。
▼今日やったこと▼
・アンカーインプラント埋入後の腫れと痛みの処置
・腫れ具合(外見)を確認
・洗浄
・炎症の広がり具合を確認
・洗浄
・抗生剤の処方と痛み止め追加
・アンカーインプラントを打った後に下顎が腫れた原因
・自分なりに腫れた原因を考えてみた
アンカーインプラント埋入後の腫れと痛みの処置
まずは腫れ具合を確認
飛び込み診察だったにも関わらず
到着するやいなや診察室とは別の場所で
まずは頬の腫れ具合、外見の状態を
診てくださいました。
インプラント周囲を水で洗浄
診察台に上がると
インプラント周囲を流水で洗浄
↓
膿を出すために歯茎を
弱い力でギュッと押す
(これが痛くて結構辛かった…。)
↓
流水で洗浄
を3回ほど繰り返してました。
炎症の広がり具合を確認
歯科用の器具を
奥歯2本と下5番(第二小臼歯)に
コンコンと当てます。
歯に届くくらい炎症が広がっていると
コンコンと当てた時に痛がるそうですが
私は無反応だった(痛くなかった)ので
歯に達するほどの炎症ではありませんでした。
電気を当てる
腫れている所にまんべんなく
電気(?)を当てます。
右の方が酷いので
右側は特に念入りに当てていました。
再びインプラント周囲を水で洗浄
再びインプラント周囲を流水洗浄
↓
膿だし
↓
流水洗浄
を2~3回繰り返していました。
抗生剤の処方と痛み止めを追加
今回は抗生剤を処方されました。
更に、痛みが引かない時のために
痛み止めも追加で処方されました。
アンカーインプラントを打った後に(下顎が)腫れた原因
下顎の骨の方が硬いから
腫れが強く出ることはあるけど
ここまで腫れるのは珍しい
と言われただけで
結局のところ腫れの原因は不明ですが
抗生剤を飲んで様子見、
来週の土曜日に診せに行くことになりました。
来週の土曜日までに
腫れが引かなければ
週明けに控えている抜歯を
延期しなければならないそうです。
受付で処方箋をもらう際、
「体調にも左右されるので
ゆっくりよく休んで下さいね。」
と衛生士さんに言われました。
自分なりに腫れた原因を考えてみた
「体調にも左右される」
そう、
確かにインプラントを埋入する前日、
なんならその前の週から夜更かし三昧、
少しでも時間があれば根を詰めて
PC三昧(主にこのブログのカスタマイズ)で
寝不足・お疲れ気味の状態が続いてました。
更に、今朝、
右下に打ったインプラントの
少し手前の歯茎が痛かったので
「もしや…」と思ったら
そこに口内炎ができていました(-_-;)
口内炎の大きさから
インプラント埋入当日(一昨日)から
小さく存在していたかもしれません。
ちなみに私は
口内炎ができやすいタイプで
歯茎や舌にも口内炎ができます(^^;)
寝不足や疲労が原因で
今回の口内炎が出来たのなら
免疫力が低下して
最悪なコンディションだったのかもしれません。
確かに、上顎の時は
睡眠時間も確保していたし
疲れもそこまで蓄積しておらず
規則正しい生活を送ってました。
術前・術後の体調管理は大事なんだね…。
(いや、何事もそうなんだけどさ。)
とりあえず、
今日から夜更かしはやめます。
来週までに腫れが引きますように…。
下顎はその後どうなったのか、
経過を下記リンクにまとめました。