下顎のアンカースクリューの腫れと痛み、その後の様子

下顎に打った歯科矯正用アンカースクリューの腫れと痛み -02 インプラント 埋入とトラブルの記録

腫れはおおむね引きました

下顎の骨に打ったアンカースクリュー(=インプラント)。

上に打った時と違い、術後経過は最悪。

両頬が腫れてしまいました

下顎のアンカースクリュー埋入後の頬の腫れ 201802-01
特に右が酷い

腫れだけでなく、痛みもある。

アンカーインプラントの場所が

痛いわけではなく

インプラント周辺に腫れぼったい

痛みがあります

更にはインプラントからチロチロと

膿のような白いものが出ていました。

右側のアンカーインプラント直下に

赤い小さな血の塊があることから

最初の位置では入らずに

今の場所に打ち直し、

その打ち直しもインプラントの入りが

浅かったことにより

再度打ち直し、

右顎に関しては恐らく

3回打ち直していることになります。

その分、左頬以上に右頬が

腫れてしまったのかな…?

と素人判断。

下顎に打ったのが2月15日、

その2日後の2月17日に急患で行ったときは

洗浄と電気当て、飲み薬(抗生剤と痛み止め)を

もらいました。

下顎のアンカースクリューの腫れと痛みが酷くて再診 – 洗浄と電気を当てて応急処置

この記事はその後の腫れの経過と

応急処置後の下顎を先生に診せに行った時の記録です。

▼この記事に書いてあること▼

・アンカーインプラント 応急処置後の腫れと痛みの経過記録置

・アンカーインプラント埋入後の腫れと痛み – 再診の記録

 ・洗浄

 ・炎症の広がり具合を確認

 ・洗浄

 ・抗生剤の処方と痛み止め追加

・アンカーインプラントを打った後に下顎が腫れた原因

・自分なりに腫れた原因を考えてみた

アンカーインプラント 応急処置後の腫れと痛みの経過記録

2月18日(日)

・腫れも痛みも継続中

抗生剤をきちんと服用しているにも関わらず

一向に治まらないので不安でした。

2月19日(月)

腫れが急激に引く

・頬を触ると痛い、しこっている様な感じがする

・口内の腫れぼったい痛みも ほぼ無い

朝起きると頬の腫れが引いていました

その変化は劇的ビフォーアフター並み。

でも肉眼で分かるくらいには

まだ腫れが残っています。

そしてそれを触ると痛い。

2月20日(火) 

・腫れは昨日よりに更に引く

・頬を触ると痛いのは相変わらず

・口内の腫れぼったい痛みは完全に消滅

※イーのお口を目一杯した時に突っ張る感じはする

抗生剤はこの日の朝で終わってしまい

あとは時間が解決するのを

待つしかありませんでした。

2月21日(水)

の腫れは95%引く

・頬を触ったときの痛みも軽減

2月22日(木)

の腫れは98%引く

・頬を触っても痛くない

頬も日に日に腫れが

小さくなっていますが左顎に比べると、

若干ふっくらしています。

2月23日(金)

の腫れが99.9%消滅する

頬の腫れはまだ若干残る

右頬の腫れがまだ残っているものの

肉眼では分からないほど

小さくなりました。

ぱっと見はようやく正常に戻りました。

以上

こんな感じで日に日に回復に向かったので

週明けには右頬もほぼ完治していると

見越して良いのでは?

腫れが引かないままだと

週明けの抜歯を延期しなければなりませんが、

ここまで腫れが引いたなら

予定通りいけそうな気がしますが…。

アンカーインプラントの先生から

抜歯のGOサインが出ることを期待して

再診を受けました。

アンカーインプラント埋入後の腫れと痛み – 再診の記録

昨日、再診に行ってきました。

当日やったことは、

・インプラント周辺の歯茎のチェック

・歯科用の器具を歯にコンコンと当てて

炎症の広がり具合を確認

(歯に達する炎症の場合、器具を歯に

コンコンと当てた時に痛がるそうですが、

私は全然痛くありませんでした。)

・インプラント周辺を流水洗浄

の流れで終わりました。

「予定通り抜歯して大丈夫」と頂きましたので

抜歯は予定通り翌週26日(月)に行います。

やはり原因不明

前回、飛び込みで受診して

応急処置をして頂いた際、

「腫れの原因は分からない」

言われました。

上顎と比べて下顎の骨の方が硬い分、

腫れや痛みが上顎よりも

強く出る傾向はあるけど

私のように腫れあがるのは

珍しいようです。

やはり原因は分からず

今後また同様の症状が出たとしても

局部を洗浄するしか

打つ手がないそうです。

体調に左右される?

前回の応急処置時、

お会計の時に衛生士さんから

「体調にも左右されるのでゆっくり休んでくださいね。」

と言われました。

そう、振り返ってみれば

インプラント埋入前日まで夜更かし三昧、

寝不足&お疲れ気味でした(汗)

そんなこともあり応急処置の後、

すなわち今週は早寝を心がけて

寝不足にならないように

気をつけてきました。

(抜歯も控えていますし。)

それが功を成したのか、

抗生剤が効いたのか、

兎にも角にも術前・術後の体調管理は大事

考えて見れば、そうだよね。

体調管理は基本中の【キ】。

最後に

腫れと痛みもなんとか治まり、

予定通り抜歯に進めます!

追記) 抜歯当日の朝には完治していました。

そう、明日は下4番(第一小臼歯)の

抜歯が控えています。

上4番(第一小臼歯)の時は

ガーゼを強く&長時間噛み過ぎて

なかなか止血しなかったり

一時的に顎関節症の症状が出たりと

散々でした。

それ以外にも

上4番抜歯前日は色々複雑な思いがあり

そのせいで朝方まで眠れず

ウトウトしたら起きる時間で

睡眠もろくに取っていない中、

抜歯しました(^^;)

今週は(インプラントのトラブルもあったことから)

早寝早起きを心がけて、

首の体操もしっかり行い

顎関節症予防もバッチリ(のはず)。

体調管理万全にして臨みます。

上4番が無くなったので

今回は葛藤もなにもありませんが

あのグリグリと力技で引っこ抜くかと思うと

今から怖い…(-_-;)

それとは別に抜歯後の食事や歯磨きに

神経を使うことに

今から疲れています(笑)

でも、明日の抜歯を乗り越えれば

やっと、やっと!

上下の抜歯矯正が始まるんです!

それを楽しみに頑張ります(笑)

次は下4番抜歯当日の記録です。

下4番( 第一小臼歯)の抜歯を終えて『出血微量でピタッと止血、術後経過良好』

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

下の抜歯も終わり、

抜歯矯正が本格的に始まります!

タイトルとURLをコピーしました