というわけで、
左下5番(第二小臼歯)のブラケットが外れて
連帯責任(?)を負わされるような
形になってしまった左下インプラント。

残念ながら
位置を変えて打ち直しになってしまったので
その打ち直しに行って参りました。
▼今日やったこと▼
・左下6番と7番の間にアンカーインプラント埋入
・歯茎に麻酔を打つ
・ドリルにスクリューをセットし埋め込む
・レントゲン撮影
・口腔内の写真撮影と確認
・先生からの説明(諸注意)
・ワイヤーを通すのは1ヶ月後
・痛みについて
・術後経過&虫歯治療仕上げ[次回予約]
・矯正歯科の調整は延期
▼その他▼
・この日の所要時間
・費用について
左下6・7番間)アンカーインプラント埋入当日の記録
12時からの予約でしたが、
バスの時間の兼ね合いで11時半過ぎに着きました。
待つのは全然構わないので
そのつもりでいたら
案外すぐに呼んでもらい準備開始。
うん、手順はもう分かっている…(笑)
歯茎に麻酔を打つ
針のチクッを軽減させるため
予めパッチのようなものを当てます。
初回はパッチをただ貼るだけでしたが
今日はぐ~っと数分間、
押さえつけていました。
(位置的に麻酔が効きにくいのかな?)
それを剥がしてから針の麻酔を打ちます。
麻酔が効くまで待つ
時間にして15分くらいです。
結構待ちます。
今日は子どもたちも同伴させたので
あっという間に時間が過ぎたのは
気のせいか。
私の側で準備をしている衛生士さんに
息子が
「ねーねー、あの黒いボタンなに?(^^)」
「足のペダルにRって書いてある(^^)」
「この小さなネジ(=アンカースクリュー)は何に使うの?(^^)」
「これはなに?(^^)」
と色々質問責めしていました。
ひとつひとつ丁寧に答える歯科衛生士さん。
す、すごい…(´;ω;`)
ドリルにインプラントをセットし、埋め込む
今回は打ち込む前に
上下の歯茎の状態を隅から隅まで
くまなく状態確認をしていました。
そして、ドリルでグググググ~っと
埋め込んでいきます。
今回埋め込む位置が
一番奥(6番7番の間)なこともあってか
埋め込むときの振動の伝わりが
過去2回(上下)に比べて強くて
『歯根までイッちゃってないよね?』
などなど不安になりました(^^;)
(錯覚しちゃうんですよね。)
埋め込んだ後は口を軽くゆすぎます。
出血はありませんでした。
今回も先生の1人作業だったので、
ドリルで埋め込んだ後に
もう1回埋め込み(?)みたいなことをしていました。
(2回埋め込んでいる気がする。)
ネジ1本に対して1回目で終わらないのはなぜでしょう?
ネジを埋め込む前に穴あけ作業をしているとか?
うーん、不思議(笑)
でも、初めて下顎の骨に埋め込んだ時と比べ
スムーズに終わった感じではありました。
レントゲン撮影
インプラントが問題なく
埋め込まれているかを見るために
レントゲン撮影を行いました。
結果オーライです。
写真撮影&確認
埋め込んだ所をデジカメで撮影します。
その場でモニタにデータを送り、
「こんな感じで綺麗に埋まりました。」
と写真を見せてもらいました。
先生からの注意
ワイヤーを通すのは1ヶ月後
「下顎の一番奥に位置する場所に打ち込んだので
ネジの入り具合としては前回の場所に比べて
浅めには なってしまう…」
みたいなことをおっしゃってました。

埋入が緩いとか、浅めに打った…
とかではなく、
『位置的に浅くなってしまう』
といったニュアンスです。
そんなわけで
これまでの位置(5番・6番の間)は
顎骨内でインプラントを固定するのに
2週間の間を空けてから
矯正力をかけてもOKということでしたが、
今回(6番・7番の間)は
1ヶ月待ってから再開して欲しい
とのことでした。
打つ位置によって
固定するまでの期間が変わるんですね…。
「5番と6番の間(最初に打った場所)が最適」と
繰り返しおっしゃってたのは
こういうことも全て含めてのこと
だったのかもしれません。


痛みについて
「多少の痛みはあるけど、
右下の時みたいにあそこまで腫れることは
まずないと思います。」
と説明を受けましたが
念の為、痛み止めを処方されました。
術後経過の確認&虫歯治療仕上げ[次回予約]
インプラントが
しっかり固定されているかの確認と
虫歯治療の仕上げをするので
1週間後か2週間後に
診せに行くことになりました。
予約は2週間後の10月27(土)
この日は午後から矯正歯科での
調整が入ってますが…。
矯正歯科の調整は延期
今回はインプラントとを打ってから
1ヶ月間は矯正力はかけられないことを
矯正歯科の先生に連絡しました。
すると、27日(土)に来院しても
治療は進められないので
1ヶ月後の11月15日(木)で
予約を取り直すことに…。残念。
6番と7番の間のアンカーインプラント埋入を終えて
治療にかかった時間
片側だけだったので30~40分くらいでした。
費用について
1回目の打ち直しなので費用は発生しません。
5~6回目の打ち直しになった時は
初診扱いになるので3万円が発生します。
6・7番間にアンカーインプラント埋入 感想
結局、今回の位置(6番・7番の間)だと
保定期間は2週間ではなく1ヶ月。
10月13日 6・7番に打ち直し
↓
保定期間1ヶ月
↓
11月15日 調整再開
仮に、
1ヶ月待って来月の今頃に
5・6番に打ち直した場合、
保定期間はそこから2週間、
矯正歯科での調整再開は来月末になります。
1ヵ月待って11月中旬に5・6番に打ち直し
↓
保定期間2週間
↓
11月下旬 調整再開
1ヶ月後に調整するか、
1.5ヶ月後に調整するか…
2週間の違いしかないなら
5・6番の間に打ち直しの方が
良かったなー…と思ったり。
※決して6・7番の間に打ち直し支持を
出した先生に不満があるわけではありません!
今回(6・7番間)の保定期間も2週間なら
今月末に調整再開できて都合が良かったのに
まさかの1ヵ月待ち状態。
同じ1ヶ月待つのなら
インプラントの先生がおっしゃる
『埋入に最適な位置(5・6番間)』で
今後も治療を進めたかった…という気持ちが
心の片隅に生まれただけです。
何回も言いますが、
文句じゃないですよ(;´・ω・)
とりあえず今回打ったインプラントが
腫れたりシコリにならないことを祈る。。。
次は術後経過の記録です。