左下5番と6番の間にアンカースクリューを打ち直してきました

歯列矯正用アンカースクリューを左下5番と6番の間に打ち直し 201811 インプラント 埋入とトラブルの記録

10月以降、ものすごーーーく

目まぐるしく過ごしていました。

一体、何回インプラントの歯医者さんに

足を運んだことか…。

矯正歯科と連絡を取ったことか…。

6・7番に打ち直したインプラントが

1ヶ月の保定期間を終える頃に

自然に緩んだのが運の尽き。

それでも

インプラントを打つのに最適な位置といわれる

5番と6番の間に打ち直すわけですから

『これはこれで良かったのかな』

と自分で自分を慰めています。

歯列矯正用アンカースクリュー 左下を場所を変えて打ち直し
インプラント矯正 - アンカースクリューを抜いた跡
以前の場所(5・6番の間) 現在の様子

後はこのインプラントが

自然にグラつかずに

すんなり下の歯の矯正が再開されることを

祈るばかりです。

というわけで、

再び最初の位置(5・6番の間)に

打ち直してきたので

当日のことを記録しました。

▼今日やったこと▼

・左下5番と6番の間にアンカーインプラント埋入

 ・歯茎に麻酔を打つ

 ・ドリルにスクリューをセットし埋め込む

 ・レントゲン撮影

 ・口腔内の写真撮影と確認

 ・先生からの説明(諸注意)

  ・ワイヤーを通すのは1ヶ月後??!!

  ・痛みについて

・矯正歯科の調整予約も同日に入れました


▼その他▼

・この日の所要時間

・費用について

左下5・6番間)アンカーインプラント埋入当日の記録

過去に数回、

インプラントを打っているので(笑)

流れ等は把握しています。

【当日の流れ】

歯茎に麻酔

麻酔が効くまで待つ

・時間にして約15分

ドリルにインプラントをセットして埋入

レントゲン撮影

・レントゲンと3D映像(?)を見せてもらう

口腔内写真

順を追って詳しく書いていきます。

歯茎に麻酔を打つ

針のチクッを軽減させるため

予めパッチのようなものを当てます。

今回も6・7番間に打ち直したときと同様

ぐ~っと数分間、パッチを押さえつけていました。

それを剥がしてから針の麻酔を打ちます。

麻酔が効くまで待つ

時間にして15分くらいです。

長く感じます。

ドリルにインプラントをセットし、埋め込む

今回も埋め込む前に

上下の歯茎の状態を隅から隅まで

くまなく確認をしていました

そして、ドリルでグググググ~っと埋め込みます。

自然に緩んでしまった6・7番間のことがあってか

ダメ押しの如く、最後にグッ!と一押しして

初めて5・6番間に打った時よりも

深く埋まった感じがしました。

ググググ~っ と埋め込む

入りきったところでドリルを止める

(いつもならここで終わる)

[今回]

ググググ~っ グッ!

“グッ!” の一押しアリ

レントゲン撮影

インプラントが問題なく

埋め込まれているかを見るために

レントゲン撮影を行いました。

いつもなら撮影を終えると椅子に戻って

次のデジカメ写真撮影を待っているのですが、

今日は先生に呼ばれ

レントゲン写真も見せて頂けました。

それプラス、3D画像(?)に切り替えて

「ここまでしっかり

5番と6番の間に入っていれば

まずグラつくことはないです。」

今日から矯正力をかけても問題ないくらいですよ。

と説明されました。

(ぜひぜひ!今日から矯正力をかけたい!笑)

写真撮影&確認

埋め込んだ場所をデジカメで撮影します。

その場でモニタにデータを送り、

「見た目も問題ないです。」

と写真を見せてもらいました。

歯列矯正用アンカースクリュー - 再び5番と6番の間に打ち直し完了 201811
帰宅後に自分で撮ったもの

先生からの注意

ワイヤーを通すのは1ヶ月後??!!

「前回のこと( = 6・7番が自然に緩む)があったから

念の為、1ヵ月様子を見た方が良いかな~。」

本来、5・6番に打ったときの

保定期間は2週間

「とりあえず、

2週間後に様子を診せに来て下さい。」

ということで2週間後(12月15日)に

予約を取りました。

ただ、先生の言い方もハッキリと

『1ヵ月待ちましょう』

と断言した言い方ではなく

『その方が良いかな~…』

と少しあやふやな感じでしたので

2週間後の様子を診てから

もう2週間待つか待たないかを

決めるのかもしれません。

痛みについて

「右下のときみたいに

あそこまで痛みが出たり

腫れることはまずないと思います。」

と説明がありました。

いつもなら”念の為に”と

痛み止めを処方されてきましたが、

前回(6・7番打ち直し)の分が

まだ残っているので

今回は処方箋ナシです。

5番と6番の間のアンカーインプラント埋入を終えて

治療にかかった時間

片側だけだったので30~40分?くらいでした。

費用について

2回目の打ち直しなので費用は発生しません。

5~6回目の打ち直しになった時は

初診扱いになるので3万円が発生します。

矯正歯科の調整予約も同日に入れました

『今回は保定期間が1ヶ月になるかもしれないこと

まずは2週間後に様子を診せに行くこと

矯正歯科の先生にお伝えたところ

「同日(12月15日)で予約を取って、

もし左下の保定期間が延びるようであっても

上の歯の調整は出来るので~…」

とのことでしたので、12月15日(土)の

午前にインプラントの歯医者さんの再診、

午後から矯正歯科で調整になります。

最後に

仮に今回の保定期間が1ヶ月になると

矯正歯科の下の歯の調整再開が

来年になるか、

もしくは年末に予約をねじ込むか、

どちらかになります。

どっちも嫌だなぁ(^^;)

同日に済むのが1番理想です。。。

お願いだから勝手に緩まないで(>人<)

< インプラント

インプラント矯正 - アンカースクリューを抜いた跡
歯列矯正用アンカースクリュー - 再び5番と6番の間に打ち直し完了 201811
おかえり(´・ω・`)

次は5・6番間に打ち直したインプラントの

翌日以降の経過記録です。

5番と6番の間に打ち直したアンカースクリュー、その後『やっぱり下顎と相性悪い…』

タイトルとURLをコピーしました