私は2016年11月から歯列矯正を開始しました。
今年の春から矯正歯科を探しはじめ、
6~8月にかけて3件の矯正歯科で
カウンセリングを受け、
10月にお世話になる矯正歯科が決まりました。
矯正歯科を探すにあたり
まずは徹底的に情報収集をした後、
カウンセリングを受ける歯医者を決めました。
各医院の見解を聞きたかったので
カウンセリングは1件に絞らず
2~3件(最大5件まで)行くことにしました。
数件まわってその中から
お世話になる矯正歯科を選ぼう、
もし、その中で手応えがなければ
改めて違う歯医者を探そう、
と考えたのです。
そこで今日は管理人がどうやって
カウンセリングを受ける歯医者を決めたのか
について書こうと思います。
参考になるかは分かりませんが…
少しでも参考になれば幸いです。
1.まずは徹底的に情報収集をする
手始めに情報収集から入ります。
矯正歯科(歯医者)のことだけでなく、
・歯列矯正に関すること
=期間や費用、矯正器具、等
・(自分の場合は)出っ歯の症例
=自分と同じような歯並びを探す
=治療法を見る、等
・どうして抜歯が必要なのか、等
歯列矯正に関することを徹底的に調べました。
そんな折、ふと、
歯科医師免許とは別に
矯正治療の国家資格が有るのかどうか
矯正医は矯正治療の免許(国家資格)を
持っているのではないか?
と思ったのです。
ところが、
そのような国家資格や免許は存在しません。
非常に驚きました。
歯科医師免許を持っている医師であれば
誰でも矯正治療を行うことが可能なのです。
ということは、
かかりつけ医にお願いしても
矯正が出来るかもしれません。
(実際、私の母はそれで矯正していました。)
そして調べていくうちに辿り着いた
認定医制度。
ん?これは一体…。
認定医制度に関しては
別記事でまとめましたので
こちらを参照ください。
2.歯列矯正において自分なりの条件を決める『料金形態や駅近、等』
数ある矯正歯科の中から
どうやって的を絞るかは
その人の生活環境に関係してくるかと思います。
子供のが小さいのでキッズスペースがあるところが良い、
通勤・通学帰りに立ち寄れるところが良い、
自分の希望する矯正装置を扱ってるところが良い…などなど
人それぞれに希望要望があることでしょう。
私の場合はこだわり…といいますか、
自分の中で譲れない条件があったので
そこから絞ることにしました。
専門医・認定医については
こちらの記事にまとめています
まず、運転免許を持ってないので
移動手段は徒歩か自転車か
公共交通機関のみ。
※非抜歯矯正が始まった2016年12月に運転免許を取得しました。
その次に、カウンセリングを受けるなら
「無料カウンセリングが良い」と思い、
無料カウンセリングの歯医者を探しました。
その中で目ぼしい歯医者がなければ
有料カウンセリングの歯医者も
視野にいれることにしました。
※有料カウンセリングはだいたい3,000円~5,000円
そして最後に
認定医・専門医の名簿をみながら候補を絞り、
各医院のホームページを閲覧。
無料or有料カウンセリングの確認、
料金形態や症例写真を確認、
立地や診療時間などを確認し、
あとは消去法で絞っていきます。
3.消去法で絞っていく
まずは自分の定めた条件がコチラ。
『バスで通えるところ(駅近)』は
バス停から徒歩15分圏内で絞りました。
まずは自転車で通える範囲が2件ありましたが…
◇自転車で10分の距離
⇒ 専門医が在籍[〇] / 有料カウセリング[×]
◇自転車で20分の距離
⇒ 専門医・認定医ではない[×]
2件とも候補から外れました。
続いて、バスで行ける範囲が4件ありました。
◇1件目
・バス停から徒歩3分
⇒ 専門医・認定医ではない[×]
◇2件目
・バス停から徒歩1分
⇒ 専門医と認定医が在籍[〇]
⇒ 無料カウンセリング[〇]
仮にA歯医者とします。
◇3件目
・バス停から徒歩15分
⇒ 専門医と認定医が在籍[〇]
⇒ 無料カウンセリング[〇]
仮にB歯医者とします。
◇4件目
・バス停から徒歩5分
⇒ 認定医が在籍[〇]
⇒ 無料カウンセリング[〇]
仮にC歯医者とします。
なんと!
3件の候補が見つかりました。
ホームページを見た限りではC歯医者の印象が◎。
料金形態・矯正装置の案内・症例が
見やすく、分かりやすく、シンプルでした。
カウンセリング予約をいれる
この時、2016年6月。
6月末にバスで出かける用事があり、
まずは駅から近いA歯医者へ
カウセリング予約をいれます。
(カウセリング予約のメールが残っていないので
恐らく電話連絡をしたのでしょう。)
2ヵ月後の8月末。
B歯医者・C歯医者はメールフォームから
カウンセリング予約をいれました。
なぜ、2ヶ月後か。
単にそちらの方面へ出かける用事が
なかったからです(笑)
C歯医者から返事が来ないので
一週間後に電話をしました。
どうやら迷惑メールフォルダに入っていて
気づかなかったようです。
C歯医者がの診療日数が少ないことから
C歯医者に合わせてB歯医者も同じ日に
カウンセリング予約を入れました。
大変だけど楽しい
こんな風に自分なりの条件を決め、
そこから的を絞り、
さらにそれを消去法で絞っていった結果、
残ったのは3件。
ちょうど良い数だと思いました。
まずは3件の無料カウンセリングを受け、
イマイチだったら条件を緩めて
改めて探すことにしました。
次の記事からは各医院のカウンセリング記録を
書いています。
まずは1件目の矯正歯科のカウンセリング記録です。
カウンセリング記録一覧
出っ歯の矯正歯科選び | 1件目のカウンセリング記録(A歯医者)