抜歯予定の歯や抜歯の順番について先生に質問しました

非抜歯矯正も後半に入り、

ブラケットワイヤーで治療を始めて

約1ヶ月が経ちました。

今は前歯の隙間を閉じて

出っ歯を引っ込めているところです。

ただ、隙間が少しずつ閉じているのを見て

思ったほど出っ歯が引っ込まないと思いました。

先生からは最初(治療計画の説明時)から

「非抜歯では口元に大きな変化は見られない」

とおっしゃっていたので納得しています。

精密検査結果と治療計画の説明を受けました

今後、歯の動きが悪い場合は

(私が非抜歯を希望していることから)

歯と歯の間にヤスリをかけて隙間を作って

口元を後ろへ下げるそうです。

歯を削るのは前歯の虫歯治療の時に

若干えぐれたのがショックだった()ので

『削るくらいなら抜歯をして

スペースを確保した方がマシ…』と思い、

先生に抜歯矯正に変更する場合の流れについて

伺いました。

() 2020年10月 追記)

虫歯治療をすると歯の形が変わります!

腕が悪いとか下手糞ではありません!!

抜歯矯正に変更の場合

まず、抜歯予定の歯や抜歯の順番について

教えて頂きました。

(私の)抜歯予定の歯

・抜歯をする歯は上下の第一小臼歯(4番)

抜歯の順番

・抜歯をする場合は、

右の上下2本 → 左の上下2本 の順番

を薦めている

※片側2本ずつの方が処置も時間も無駄にかからない為

親不知の抜歯

矯正が終わる前やリテーナーに入る前にしてもらう予定

(歯並びが綺麗になってきたら

その歯並びに影響する場合があるので

その時に親不知の抜歯をするそうです。)

今後の流れについて

その後も先生と話をして、

小臼歯の抜歯は今すぐやる必要はなく

歯の隙間が閉じたときに

考えてもらえれば良いということで

その時に改めて考えようと思います。

(歯を抜くことに散々抵抗を示したので
先生も私の気持ちを汲んで下さっているのが
伝わりました。
先生すみません、ありがとうございます。)

非抜歯矯正も後半が始まったばかり。

まずは隙間が全部閉じるのを見届けようと思います(^^)

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

非抜歯矯正の記録 更新中!

出っ歯の非抜歯矯正-前歯の隙間を埋める
非抜歯矯正・後半 調整日の記録一覧
タイトルとURLをコピーしました