[非抜歯] 2回目 調整日 | 下の一番奥の歯に輪っかがはまらない

カリエールディスタライザーとゴムかけによる非抜歯矯正調整日 20170303 前半) カリエール矯正 調整日の記録

昨年末からゴムかけ装置とゴムかけで

非抜歯矯正を開始、

上の奥歯を喉の方へ けん引し

噛み合わせを本来あるべき位置へ

持っていきつつ

前歯に隙間をあけている段階です。

カリエールディスタライザーとゴムかけの効果-01

ゴムかけ期間中は

1ヶ月半おきの訪院で良いらしく、

1ヶ月半ぶりの調整に行ってきました。

前回の調整では顎間ゴムの種類を変え、

それまで使っていたゴムより太い・小さいゴムを

使用することになりました。

この1カ月半で

前歯に少しだけ隙間ができ、

噛み合わせの変化も感じられて

嬉しかったです(^^)

さて、前回の調整時に

次回は○○をしますね。」の

説明がなかったので

今回の調整も前回と同様、

ゴムの種類を変えて

経過観察で終わるのかと思いきや、

下の1番奥の歯(12歳臼歯)に

銀の輪っか(=バンド)を嵌めることになりました。

だがここで思わぬハプニングが…。

▼今日やったこと▼

・下の奥歯に輪っかを嵌める、だがしかし…

非抜歯 調整2回目の記録

私の歯は規格外だったのか…

というわけで、下の一番奥の歯に

輪っかを嵌めようとしましたが、

予定していた大きさの輪っかが入らず

「○番のサイズ(もう一回り大きいサイズ)出してー。」

「○番のサイズ(更にもう一回り大きいサイズ)お願い。」

「1番大きいサイズあるー?」

と先生が衛生士さんに指示。

その1番大きいサイズでなんとか

右の奥歯は装着できました

でも本当にキッツキツのギチギチです。

さて、左の奥歯はというと

この国内最大サイズであろう輪っかが

全く入らず

海外から取り寄せるので2~3週間後に来院して下さい。

「右の歯もキツそうなので、左の歯と合わせて海外から取り寄せますね。」

と説明の後、

右の輪っかを外してこの日は終了しました。

非抜歯2回目の調整を終えて

私の歯の大きさは

どうやら国外サイズのようで…

えーと、規格外?(笑)

精密検査結果で

歯の粒が大きいことが発覚しましたが

ここまで大きいとは(笑)

そりゃあ行き場のない歯は前に出てしまうよね(笑)

先生も今回のことは予定外だったのか

いずれにしろお互い

面食らった感がありました。

そんなこんなで月末に来院することとなりました。

エラスティックス 顎間ゴム-クーガのゴム

ゴムは引き続きクーガで続行です。

次は歯並びと噛み合わせ変化の記録です。

説明を受けた場所とは違う場所に

隙間が空いているのだが…。

顎間ゴムの謎 予定外の場所に隙間ができてしまった…|クーガのゴム 3月3日-3月30日 経過記録

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

次の調整日の記録を読みたい方はコチラ

当初の説明とは違う場所に隙間が空くことを

先生に質問してみました。

タイトルとURLをコピーしました