非抜歯 前半 カリエール・ディスタライザー矯正を写真で振り返る

カリエールモーションとゴムかけでの非抜歯矯正 201611-201706 ビフォーアフター

噛み合わせの矯正と並行して

上前歯に隙間を作りました

ウルトラスーパー出っ歯の自分は

「歯を極力抜きたくない」という理由で

まずは非抜歯矯正からスタートしました。

私の非抜歯矯正は前半・後半の二部構成になっていて

前半はカリエール・ディスタライザーという装置を使って

奥歯の噛み合わせを矯正しながら

前歯に隙間を作っていきました。

後半はカリエールからブラケット装置に変えて

前半で作った前歯の隙間を閉じていきました。

また、下の歯列にもブラケットワイヤーを着けて

歯列を整えています。

この記事では矯正開始の2016年11月から

矯正装置を変える前 2017年6月まで

非抜歯矯正の前半を写真付きで

振り返ろうと思います。

▼この記事に書いてあること▼

・カリエール・ディスタライザーの役割

・[写真]2016年11月から2017年6月の経過と比較

 ・噛み合わせ位置の変化

 ・前歯の隙間の変化

 ・唇を閉じた状態

 ・横顔の変化

・出っ歯な自分が非抜歯矯正を出来た理由

・出っ歯に対するカリエール・ディスタライザーの適応例

・非抜歯前半 カリエール矯正の感想

カリエール・ディスタライザーの役割

非抜歯矯正の前半で使用した矯正装置は

カリエール・ディスタライザー(カリエールモーション)と

顎間ゴムです。

カリエールディスタライザー ゴムかけ 斜めの角度 201612-01

この装置は犬歯より後ろにある奥歯を

喉側の方に向かって けん引 します。

そうすることで

噛み合わせ位置を治すことが出来ます

私の歯並びは1歯対1歯咬合という

上下の歯の先端が重なっている状態でした。

1対歯1歯咬合 201611
1歯対1歯咬合を1歯対2歯咬合へ

犬歯より後ろの奥歯を

喉の方へ移動させることで

理想の噛み合わせといわれる

『1歯対2歯咬合 = たがい違い咬合』に治すこと

加えて、

犬歯より後ろの奥歯を喉の方へ移動させると

前歯には少しずつ隙間が空きます。

そうすることで

出っ歯を引っ込めるスペースを作る

前半はこれら2点を並行して行いました。

カリエールディスタライザーとゴムかけの効果-01
前歯に隙間を作る

本来なら抜歯をしてスペースを作るのを

この矯正装置を使えば歯を抜かずに

奥歯を喉の方へ遠心移動させることができ、

前歯に隙間(スペース)を作ることが可能です。

※この装置が使えるか否かは
精密検査の結果や先生の判断になりますので
各矯正歯科でご相談をお願いします。

顎間ゴム(エラスティック)と併用

カリエールは顎間ゴム(エラスティック)

セット使用なのでゴムが手渡されます。

最初の1ヶ月はクマのゴム

その次からはクーガのゴムを使いました。

エラスティックス 顎間ゴム-くまのゴム
クマ
エラスティックス 顎間ゴム-クーガのゴム
クーガ

1日3~4回のゴム交換を毎日行いました。

期間は約半年

ゴムかけをサボることはなかったので

予定通り半年で理想の噛み合わせとなりました。

ゴムかけの半年間を振り返った記事です

非抜歯矯正[前半] 歯並びの比較写真

噛み合せの変化

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-噛み合せの変化 201611-201706

上の犬歯の位置が下の歯と歯の間まで

移動しています。

1歯対1歯咬合から

1歯対2歯咬合(たがい違い咬合)へと

変化しました。

2016年11月 対 2017年6月 ビフォーアフター

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-噛み合わせビフォーアフター 201611-201706
ビフォーアフター

こうやって比べると違いが一目瞭然。

前歯の噛み合わせの変化

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-前歯の噛み合せの変化 201611-201706

噛み合わせが治っていくに連れて

前歯の先端同士が噛み合わなくなりました(^^;)

豚のしょうが焼きが前歯で噛みきれず

地味に辛かったです。

※2022年追記)

本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません

私の長年の癖であり、一般的ではありません。

読み流して下さい。

前歯の隙間の変化

最初の説明によると

隙間は犬歯の横にできる予定でした。

カリエールディスタライザーとゴムかけの効果-01

が、

私は前歯全体に、均一に、隙間ができました

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-前歯の隙間 201611-201706

2016年11月 対 2017年6月 ビフォーアフター

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-前歯の隙間ビフォーアフター 201611-201706
ビフォーアフター

こちらは上前歯だけを見せた状態。

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-上前歯の隙間の変化 1611-201706

正面写真は変化が分かりづらいですね…(汗)

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-下から見た上前歯の隙間 201611-201706
下から見上げた口腔写真 201706-02

このように均一に隙間が出来ました。

唇を閉じた状態

2016年11月 対 2017年6月 ビフォーアフター

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-唇を閉じた状態ビフォーアフター 201611-201706
ビフォーアフター

出っ歯を引っ込めているわけではないので

歯の見える面積は変わりません。

前歯の隙間が愛くるしい。(黙れ)

横顔の変化

2016年11月 対 2017年6月 ビフォーアフター

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-横顔ビフォーアフター 201611-201706
ビフォーアフター

Eライン(エラスティックライン)は変化がありません。

それもそのはず。

前歯を引っ込めてないので…

と思ったら次の写真で仰天しました。

カリエールディスタライザーとゴムかけでの非抜歯矯正-横顔の出っ歯具合ビフォーアフター 201611-201706
ビフォーアフター

この変化が1番驚いて、1番嬉しかったです(^-^)

前歯が少し後退しているのが分かります!

犬歯より後ろの奥歯を喉の方へ

移動しただけなのに

なぜか前歯も下がっています。

前歯の引っ込みは全然気づかなかったので

比較写真を見て本当にびっくりでした。

出っ歯な自分がこの装置を使って非抜歯矯正が出来た理由

上の親不知が先天的になかったから

親不知が無い&

上顎の骨と1番奥の歯の間に

僅かなスペースがあったことから

そこへ奥歯を移動させることが

可能でした。

非抜歯矯正は可能ですが…

カリエール・ディスタライザーの適応例は

3~5mmの出っ歯と言われています。

出っ歯の矯正前の横顔

(ピンクの矢印(⇔)の距離が

3~5mmの方に適しています。)

私は何mmあるかは知りませんが

どうみても5mm以上はありそうな

重度の出っ歯です。

そんな重度の出っ歯でも

この装置を使って

非抜歯矯正は出来ました。

非抜歯矯正は出来ましたが

精密検査のときに先生から言われたのが

前歯に隙間が空くといっても

歯1本分に比べて小さいので

前歯の引っ込みは抜歯矯正に比べて

少ないです

でした。

簡単に言うと

劇的な変化は見られないよ

ということで

歯の引っ込み具合を見て

抜歯矯正に変更するか否かを

決めることになりました。

抜歯矯正へ変更するタイミングは

非抜歯矯正を終えたタイミングで良い

との話でしたので、

最後まで見届けて抜歯矯正へ変更することに

決めました。

非抜歯 前半 カリエール矯正の感想

矯正治療をはじめる前、

3件の矯正歯科で

無料カウンセリングを受けました。

最初の2件で

あなたの出っ歯は非抜歯では無理

と言われ、

(やっぱそうだよね…)と思いながらも

医療が発達して歯を削らない方法で

矯正ができるようになってないかなー

なんてことを考えながら

向かった3件目。

先の2件で『抜歯矯正になる』と言われたけど

駄目元で、

本当に駄目元で

「非抜歯で(治療)出来ませんか?」

と訊ねたら

うちではこういう装置を使います。

装置コト

マ?!

え?え?ええ?!

非抜歯で出来るん?!

嘘でしょ?!!

(心の声)

しかも歯を削らない方法の非抜歯矯正

す、凄い。

画期的。

感動。

衝撃でした。

駄目元で聞いてみて良かった…。

本当に嬉かったです。

「非抜歯では出来るけど、劇的な変化は見られない」

と先生から最初に説明を頂いた通り

私の出っ歯では

劇的ビフォーアフターにはならなかったけど

むしろこの非抜歯矯正の結果を見て、

自分も納得して

自分の意志で

抜歯矯正へ進むことを決められたことは

とても良かったと思います。

次の記事は非抜歯矯正の後半

前半で作った前歯の隙間を閉じていく&

下の歯列が整っていく経過を

写真付きでまとめました。

非抜歯/後半 ブラケットワイヤー矯正を写真で振り返る

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

非抜歯矯正開始時(2016年11月)と終了時(2017年11月)のビフォーアフター

抜歯矯正の記録 更新中!

インプラント抜歯矯正の記録一覧

出っ歯のインプラント(アンカースクリュー)抜歯矯正
画像クリックで一覧が見られます

—管理人用メモ—
2018年3月28日 初回投稿
同年7月30日 更新
2020年10月 投稿日変更

タイトルとURLをコピーしました