前回(12月9日)、矯正装置をつけて
非抜歯矯正がスタートしました。
ここから半年間はゴムかけ装置で
噛み合わせを治しながら
前歯に隙間をつくっています。
ゴムかけの場合、
1ヵ月半おきの通院で良いそうで
私も次回から1ヵ月半おきの診察になります。
では早速、新年一発目、
この日の診察の記録を書いていきます。
▼今日やったこと▼
・歯のクリーニング
・顎間ゴムの種類を交換
非抜歯 調整1回目の記録
歯のクリーニング
今日は かねてからの
歯のクリーニングをしてもらいました!
ピカピカで気持ち良い♪(^-^)
装置をつけながらの掃除は
さぞ難しい(ていうか、手間)だろうなぁ…と
思ったわけですが、
しかしながら力加減が優しくて
全然痛くないし
口内に血の味が広がることなく
終わったのでビックリ仰天!
(これまで自分が通っていた歯医者は
力づくでガリガリ磨くから痛いし出血するしヒリヒリするしで
歯の掃除に良いイメージがなく、
でも長年それでやってきたので
それ ( = 痛い・力づく ) が当たり前だと思っていました。)
痛くない歯の掃除は初めてで
ちょっと感動しました。
顎間ゴムの種類をチェンジ
今回新たに手渡されたゴムはこちら。

クーガのゴムです。
クマのゴムよりも小さく、
太くなっています。


クーガのゴム 大きさ
直径20mmくらいでしょうか。
硬いです。伸びません。
※伸ばして使用するものではありません
クーガのゴム 引っ張る力が前回より強い…だと…?
クマのゴムとは比にならないほど
引っ張る力が強いです。
装置に引っかけてもゴムが伸びないので
しばらく口を大きく開けられません。
クマのゴムは『痛気持ちいい…(^△^)』と
感じられるくらいの強度で、
痛みのピークが過ぎた後は
1日3回の交換では物足りない!
と思えてしまうほどでしたが
今回は『早々に取りたい!( ;´Д`)』です(汗)
非抜歯 1回目の調整を終えて
記念すべき1回目の調整。
今日はなにをするんだろう?と
とてもワクワクしました(≧∀≦)
顎間ゴムにも種類があり、
調整日の度にゴムがどんどん
小さくなっていくのかな?
(どんだけキツくなるんや………。)
まずは新しいゴムで
引き続きゴムかけを頑張ります!
痛みについては次回の調整日が近づいた頃にまとめます☆
追記)
今日から次の調整までの間の痛みの記録を書きました☆
痛みが出ない…なんでや…
この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています
歯並びと噛み合わせ変化の記録▼
当初説明を受けていた場所と違う所に
隙間ができました…なんでや…
次の調整日の記録▼
新しい装置を着けるために
奥歯に輪っかを嵌めようとしたけど
歯が大きくて輪っかが入らない…なんでや…