さて、非抜歯矯正も後半に入りました。
上の歯にブラケットを着けて2ヶ月、
下の歯にブラケットを着けて
1ヶ月が経とうとしています。
上の歯にブラケットを着けた直後は
あまりの痛みに悶絶しました。
先生からも『下の歯の方が痛みが強い』と
説明を受けましたが
はて、今回はいかに。
そして歯並びに大きな変化が現れて
とても嬉しかったです!
▼この記事に書いてあること▼
・下の歯にブラケットを装着後の痛みの記録
・歯並びの変化 7月9日-8月3日 比較
・前歯の隙間
・下の歯並び
・上下の歯の距離感
・正中のズレ
・犬歯の先端同士の噛み合わせ
下の歯にブラケットを装着後の痛みの記録
上の歯は前回の調整時に
ワイヤーを太いものに変えました。
下の歯も
「上の歯に比べて(下の歯は)骨が薄いので痛みが強いですよ。」
と説明を受けたので
覚悟しました。
全ッ然痛くありませんでした。
全く痛みがなかったのです(^^;)
しいていうならば、
前回の調整(7月9日)の3日後の
7月12日あたりに左奥歯に痛みがあって
咀嚼が困難でした。
右側は痛くないから右側だけで噛んでました。
でも、それも翌日にはほぼ治まってました。
こんなの痛いうちに入りません!(笑)
非抜歯 後半・歯並びの変化 7月9日-8月3日 比較
今月の経過まとめに入る前に…
いつも調整日の前日に写真を撮ってますが、
今回は当日(8/4)に撮影しました(^^;)
「ああ!そういえば撮ってない!」
と気づいて、
歯医者へ行く前に寄ったカラオケ屋の
個室で慌てて撮ったので
いつも以上に画質が荒くて見にくいです(汗)
前歯の隙間が閉じる
前回の調整(7月9日)の2日後に
前歯の隙間が閉じていることに気づきました。

あっという間でした。
鏡を見たときに『あれ?』って。
でも痛みは全然ないから不思議です。
下から見ると隙間が閉じてきているのが
よく分かります。

下の歯並びの変化
前回の調整で下の歯にブラケットワイヤーを
つけました。
この1ヶ月の変化はというと…
犬歯のデコボコが若干緩和されています。

特に向かって右側(矢印)の犬歯が
前方へ押し出ているのが分かります。
下の歯は親不知含め
1本も抜歯していなければ、
歯に隙間も作っていません。
ブラケットワイヤーは
歯の隙間を閉じるためだけの装置だと
思っていましたが
抜歯をしていなくても
乱れた歯並びを治せてしまうようです。
上下の距離感が縮まる
下の側切歯(=犬歯の隣の前歯/上2番)が
上の歯の裏側に軽く当たるようになりました。

上の歯の裏側に当たります
これまで下の前歯の先端は
奥歯を噛み合わせた状態のとき、
(7月7日の写真の様に)上顎についてました。
この1ヶ月で下の前歯の先端が
上の歯の裏に当たるようになりました☆
正中のズレ
前歯の先端を嚙合わせると
中心がズレていく…。

『まさかなー???』と写真を並べてみると
一目瞭然(笑)
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。
こんなことってあるの?!
と思いつつ、
過去の写真を見返してみると
当初から若干のズレが生じてました(^^;)

矯正を始めてまもない頃の写真ですが
奥歯を噛み合わせた状態で
イーの口をした時に上下の中心が
若干ズレているのが分かります。
犬歯の先端同士の噛み合わせ
この1ヵ月で犬歯の先端同士が
噛み合わなくなりました。

前歯が噛み合うようになったと思ったら
今度は犬歯が噛み合いません…。
これはこれで地味に辛い(-_-;)
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。
下の歯にブラケットを装着後して1カ月
概ね隙間が閉じました。
どんどん歯並びが変化していくので
楽しい~~~!(゚∀゚ )
上の歯と下の歯の距離感が縮まるのを見ると
確実に出っ歯がひっこんできてる
ってことですよね?
しかしながら、隙間があと僅かとなりました。
見た目に大きな変化はあまり感じられず…。
(先生は始めからそうおっしゃっていたので
納得の上です。)
とりあえず隙間が全部閉じるのを見届けます。
次は調整7回目の記録です。