[歯並びの変化] 青ゴムが1週間も経たないうちに取れる 5月22日-6月11日 比較

インプラント矯正 歯の動き経過まとめ 20200522-20200611 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

出っ歯の抜歯矯正も本当にいよいよ

最後の仕上げに入ろうとしています。

上の奥歯のガタつきを取るために

装置をつける準備として

青ゴムを挟みました

(今からまだ装置を つけることにも驚きです。)

歯列矯正 - 奥歯のガタツキを取るために青ゴムを装着 202005
青ゴム久しぶり

それ以外にも

歯の先端同士が噛み合わないことで

先生からは

「本来は噛み合わないし、そういう使い方はしない」

と説明を受けました。(今年の2月)

それでも原因を突き止めて

処置して下さったおかげで

前回の調整日から

1週間後にはの犬歯の先端

その10日後には前歯の先端

噛み合うようになっていました。

それでは歯並びの比較写真と共に

1ヶ月を振り返ります。

青ゴムが2日で取れた…

とてもお久しぶりな青ゴム

矯正開始前に着けた以来です。

歯列矯正 - 奥歯のガタツキを取るために青ゴムを装着 202005

青ゴムを挟むということは

次回は輪っかを嵌めるということ。

ところが、1週間もしないうちに

両側とも取れてしまいました(^^;)

5月24日(日) 調整から2日後

の青ゴムが取れていることに気付きました。

「外れたらそのままで良いです。」

と言われましたが

調整日から2日後、早々に退場です。

5月31日(日)

の青ゴムが取れていることに気付きました。

いくらなんでも

早すぎやしないかΣ(;゚д゚)

これじゃあ、ろくろく隙間も空いてない、

空いたとしてもすぐに閉じてしまうのでは…。

歯並びの変化 5月22日-6月11日 比較

先端同士の噛み合わせについて

前回の調整で先生が

「バイトが浅いのかな…」とポツリ。

下のワイヤーを真っ直ぐなものと

交換するなどの処置をした結果、

上前歯の下の歯への被さる面積が

若干増えました。

インプラント矯正 - 前歯の被さり 202006

前歯の先端同士も噛み合うようになりました。

インプラント矯正 - 前歯の先端同士の噛み合わせ 202006

犬歯の先端同士も

左はOK、右はあと少し…

かろうじて噛み合うか合わないか…、

というところまできました。

インプラント矯正 - 犬歯の先端同士の噛み合わせ 202006
← 左 右 →

最後に

歯の先端同士も残すは右側のみ。

ていうか、

なんやかんや言いながらも

こちらの気持ちを汲んで下さったことに

感謝しています。

それにしても、

歯の位置って細かく調整できるものなんだね…(驚)

次は調整日の記録です。

青ゴムが早々に取れてしまったので

案の定、隙間は作れず予定していた

装置はつけられませんでした。

その代わりに………

[インプラント] 28回目 調整日| 奥歯のガタつきを取るためにブラケットを着けました

タイトルとURLをコピーしました