[歯並びの変化] 右側の隙間も完全に閉じたようだ 3月17日-4月23日 比較

インプラント矯正 歯の動き経過まとめ 20200317-20200423 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

前回の調整で

右下の親不知が生えてきているので

抜歯してくるよう言われました

埋没・横向き親不知の抜歯体験記

>> その1.抜歯方法について説明を受ける [4月1日]

>> その2. 1時間かけて抜きました [4月13日]

>> その3.抜歯後1週間の痛みと腫れと傷跡の記録

>> その4. 術後経過を診せにいきました [4月20日]

この1ヶ月の間に

親不知の抜歯も無事終わり

予定通り明日、調整に入れます(^^)

というわけで恒例(?)の

1ヶ月の比較写真です。

といっても歯並びは完成しているので

残り僅かな隙間が

写真に写っているかいるか

どうかなんですけどね(笑)

歯並びの変化 3月17日-4月23日 比較

歯の隙間

閉じているように見えて

まだ完全には閉じていない

右側の歯の隙間。

インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見る上の歯 202004
← 右 左 →
インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 202004
← 右 左 →

むっ!?

これは本当の本当に

隙間が完全に閉じてやしないか?!

歯の先端同士は噛み合せないと聞いたけど…

前々回(24回目)の調整で

犬歯の先端同士が噛み合わないことを

相談しました。

インプラント矯正 - 犬歯の先端が噛み合わない - 2020年1月と2月の比較写真
先端同士が噛み合わない

私の場合、矯正前も非抜歯矯正時代も

前歯や犬歯の先端同士を使って

食べ物を噛み切ったりしていたので

それが常識だと思っていたし、

出来たことが出来なくなるというのが

ストレスだったので

先生にお伺いしたところ

それはちょっと…違うよ………(汗)

難色を示されたのが

割とショックでした(^^;)

先生のお話から

自分の常識が世間の常識と

ズレていたことは納得していますが

やっぱ駄目だ。

先端同士が使えないのが

ものすごいストレス………。

どうしよう…

先生に言いたいけど

言い辛いなぁ………。

犬歯はともかく前歯だけでも

先端同士が噛み合うように

しておきたいなぁ。。。

前歯の先端同士が噛み合わない 202004
噛み合っているように見えるけど
僅かに隙間があって使えない

最後に

先端同士の噛み合せの件を

再度先生に相談しようか

どうしよう…。

医者の観点から

先端同士は噛み合せない

というのならそれが常識だし、

それに対して

要望を申し上げるのは

先生(医師)に楯突くことになるから

先生も気分悪いだろうし…

うーん、難しいなぁ。。。

やはり相談できず…。でも…?

と、いうわけで、次は調整の記録です。

[インプラント] 26回目 調整日 | 上のフックを外してゴムかけが復活

タイトルとURLをコピーしました