前回の調整で
左下奥歯は輪っか(バンド)から
ブラケットへ変更しました。

![[歯列矯正]下の歯 - 右は輪っか(バンド),左はブラケット](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2020/04/2019-04-05-12.jpg)
毎度新しい装置に変わるときは
ワイヤーは一番緩いものを使用し
パワーチェーンも何もつけず様子見です。
(ブラケットがきちんと固定されるのを
待つためと思われます。)
さて、装置を変えた後や
いつもと違う処置を施すと
大なり小なり痛みが出ますが
今回はいかに。
今月の痛みと歯の動きのまとめです。
痛みの記録 [4月5日-5月10日]
ワイヤーを1番緩いものにしているので
いつも通り痛くありません。
のはずだったのが、
調整日から10日を過ぎた辺りから
奥歯で物を噛めない(力を加えられない)状態が
3日間くらい続きました。
それと交代するように、その後5日間くらいは
前歯が締め付けられ、物が噛み切れませんでした
前歯の方が痛みが強かったです。
今回は時間差で痛くなるパターンでした。
歯並びの変化 [4月5日-5月10日 比較]
下前歯のガタつきが治る
ワイヤーを1番緩いものにしているので(ry)


下の歯並びは一時的にワイヤーを外している間に
若干ガタついてしましました。



前回の調整が4月5日でワイヤーを通した日です。
それから1ヶ月弱で元通りになりました。
やっぱりワイヤーの威力って凄い。
輪っかを外した後の隙間に食べ物がよく挟まる(泣)
輪っかを外したらそこに隙間ができるので
食べ物がよく挟まります。
不便…(汗)

ワイヤーの威力恐るべし
これといって書くことはないのですが(笑)
下の若干ガタついていた前歯が
再び綺麗に並んで良かったです(^-^)
ワイヤーの細い・太い関係なしに、
痛みの有り・無し関係なしに
嵌めているだけで歯並びを整えてくれるので
凄いですよね~(^^)
次は調整の記録です。
おお!先生から今後の方針について説明がありました!
何やら進展がありそうです!(゚∀゚)