[歯並びの変化] 無意識のうちに唇が閉じていることに気づく&アゴ復活! 6月29日-7月26日 比較

表側装置(セラミックブラケット)による歯の動き経過まとめ 20180629-20180726 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

前回の調整で

上の歯はパワーチェーンからバネへ、

下の歯の引き下げはストップとなりました。

[インプラント] 5回目 調整日 | パワーチェーンからバネへ変更、下の歯は今回から調整ストップ

バネに変えて1ヶ月。

では、1ヶ月間の痛みの記録や

歯並びの変化の記録です。

痛みの記録 [6月29日-7月26日]

「パワーチェーン(高弾性のゴム)よりも

バネの方が力が強いので

少し痛みがでます。」

と先生から説明がありました。

痛くないです。

全然痛く

先生ーっ!痛くないでーす!!

声高らかに叫びたい。。。

そんなわけで、

痛みとは無縁の生活を送っていました。

まあ、あれですね、

バネを装着した瞬間に

ギュン!と締め付けられる感覚がなかったので

痛みは出ないだろうなぁと察していました。

歯並びの変化 [6月29日-7月26日]

唇を閉じた状態

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-唇を閉じた状態 201807

もう間もなく唇を閉じても

前歯がコンニチハ♪な状態から

卒業できそうです(^-^)

むしろ、

無意識のうちに唇が

きちんと閉じていることに

最近気づきました。

朝起きた時も

前歯がおはよう♪している面積が

だいぶ減っています。

それだけ上前歯が下がっていると思うと嬉しい☆

横顔 (アゴ復活)

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-横顔(Eライン) 201807

ここ数ヶ月は顎の形が気になっていました。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-横顔(顎の形) 201806-01
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-横顔(Eライン) 201806

下唇から顎への角度、

更にそこから下へのカーブが

月日と共に徐々に

緩くなっているような気がしました。

歯列矯正を開始した時みたく

顎無しに戻ってしまうのか?!

と心配していましたが、

今回の写真で顎が復活していて安心しました。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-横顔(Eライン) 201807

ひょっとしたら口の閉じ方に

問題があっただけだったとか…?(^^;)

斜めから見た状態

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-犬歯の位置 201807

左側にご注目下さい。

犬歯と側切歯(=前歯の隣の歯)の歯間が

少し右へズレているのがお分かりでしょうか。

※緑の○で囲った部分のことです。

右側は見え方に変化がありませんでした。

上下の歯抜け跡 (隙間の閉じ具合)

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見る上の歯 201807
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 201807
向かって右側の隙間の埋まりが早い…

下の歯の向かって右側の隙間が

結構閉じてきているような気がします。

正中線のズレ

※2022年追記)

本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません

私の長年の癖であり、一般的ではありません。

読み流して下さい。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-正中 201807

相変わらずズレたままです。

何ヶ月この状態やら…。

犬歯の先端同士が噛み合います

※2022年追記)

本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません

私の長年の癖であり、一般的ではありません。

読み流して下さい。

犬歯が噛み合うようになる 201807-01
犬歯が噛み合うようになる 201807-02

先月は右の犬歯が

噛み合わなくなったと思ったら

その月の月末に噛み合うか・

噛み合わないかの微妙な状態に戻りました。

(カチッと噛み合うまでには至らず。)

前回の調整(6月29日)の後、

カチッと噛み合うようになり

今もその状態が続いています。

右下インプラント周囲の歯茎の腫れがしっかり引きました!

ずっと調子の悪かった右下インプラント

右下だけはインプラント周囲の歯茎が

腫れていてインプラントが

歯茎に埋もれ気味になっていました。

ところが、

パワーチェーンを装着してからというもの

瞬く間に腫れが引いていき、

まだ少し腫れは残っているものの

だいぶスッキリしました。

右下顎に打った歯科矯正用アンカースクリューの様子 201806-01

パワーチェーンをインプラントに

引っかけるようになってから

歯茎の腫れが引いたのに

下の歯の調整がストップしてしまい

パワーチェーンもしばらくお休み

パワーチェーン無き後、

右下インプラントの歯茎はどうなるのか。

(また腫れあがってくるのでしょうか…。)

現在の右下顎の様子

右下顎のアンカースクリューの様子 201807

歯茎は腫れませんでした\(^o^)/

実は、

パワーチェーンを外してから数日後に

インプラント周囲の歯茎がムクムクと

再び盛り上がってきてたんです(^^;)

そこで矯正歯科でお勧めされたマウスウォッシュと

インプラントの歯医者さんで教わった

ブラッシング方法で磨いたところ、

歯茎の炎症は治まりました。

下顎に打った歯科矯正用アンカースクリューが歯茎に埋もれた場合のブラッシング方法

『予防の為に』と気がついたときに

こまめに磨いているのも功をなしてか、

右下のインプラント周囲の歯茎は

それからはずっと落ち着いています。

これで安泰な気もしますがねぇ、どうでしょう。

これからもブラッシングは続けていきます。

最後に

目に見える変化は少しだけでした。

それでも唇を閉じた時の

前歯がはみ出る面積が小さくなったり

顎の形が元に戻ったり

右下の歯茎が完治したりと

嬉しい限りです♪

次は調整6回目の記録です。

[インプラント矯正] 6回目 調整日 | まさかのモジュールだけを交換して終わり

タイトルとURLをコピーしました