パワーチェーンを使って
上下の引き下げに入りました。
前回の調整の時にギュン!と
締め付けられる感じがしなかったので
今回の記録もどんな内容か
お察しがつくかと思いますが、
記録してまとめました。
痛みの記録 [6月8日-6月28日]
全然痛くありませんでした。
初めてパワーチェーンを使った時は
激しい痛みがありましたが、
2回目となると痛みとは無縁の生活になります。
ま、いつものことですね。
歯並びの変化 [6月8日-6月28日 比較]
斜めから見た状態

上の犬歯の噛み合せ位置 or 歯抜け跡、
どちらかを基準にして線を引いてきましたが
どちらに線を引いても
変化らしい変化は見受けられなかったので
線は引かずに今回は写真のみです(笑)
横顔 (顎無しになっていく…)

Eラインよりも顎の形が気になってます。


下唇から顎への角度もですが
そこから先のカーブも
更に緩くなっている気がします。
せっかく(僅かに)出来た顎が
再び顎なし星人となってしまうのか。
こちらは イー の状態で撮った写真。

上の歯の引き下げに入ったので
比べてみましたが、変化らしい変化ナシ。
上の歯と下の歯の距離間

うーん…変化らしい変化なし。
上下の歯抜け跡 (歯の閉じ具合)


変化ナシ。
犬歯の先端同士の噛み合わせ
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。
こちらは変化がありました。


調整日から1週間後、
右の犬歯が噛み合わなくなりました(汗)
厳密に言うと、
鏡を見ながら動かすと
僅かに噛み合わさりはしますが
自然にカチッと噛み合うことはありません。
そのまま過ごすこと、数週間。
次の調整日(6月29日)を控えた4日ほど前、
右の犬歯が再び噛み合うようになりました。
噛み合うといっても、
カチッと完全に噛み合うのではなく
噛み合うか噛み合わないかの微妙なラインです。
かろうじて噛み合ってる…
と言った方が伝わりますかね。
正中線
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。

相変わらずズレたまま変化ナシ。
最後に
写真で見る限りでは
おお!変わった!と感動するどころか
本当に動いてるの?
と半信半疑になってしまうくらい
変化らしい変化も無く。。。
犬歯の先端が噛み合わなくなっているので
ごくごく僅か、0.01mmとか
そういう単位で動いていると思いましょう。
(そう思わなきゃやってられない。)
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。
次は調整5回目の記録です。
おお!なにやら進展がありました!