前回の調整でパワーチェーンを着けて
上下の引き下げに入りました。
→ [インプラント] 3回目 調整日 | パワーチェーンを使って引き下げ開始
先生の説明によると、
「痛みが出ます。」
痛みが出ます。
久々にあの強烈な痛みクルー!? (゚∀゚)
“あの強烈な痛み”とは…
咀嚼が出来ないくらいに痛いこと。
痛みが約1週間続くこと。
(※my定義)
歯と歯が重なり合うと
×▲$?#&¥*っっっ!!???
となったり、
!!;p:うhkhgっっっつ?!!!!
となるほどの痛みです。
(※あくまでもmy定義)
私が過去に味わった “あの強烈な痛み” は
1.非抜歯矯正開始時(初めてのゴムかけ直後)
2.矯正装置をブラケットワイヤーに変えた直後
この2回はもう、本当にしんどかったです。
でも、この2回だけです。たった2回です。
矯正を始めて1年半経ちましたが、
調整のたびにワイヤーを交換をしても
・全く痛くない
・痛くても疼く程度(ご飯はしっかり食べられる)
で歯が動いているのか不安になる日々。
非抜歯矯正では
最終的に歯が綺麗に並んだので
痛みの有り無しは
歯の動きのバロメーターに
ならないことは分かっています。
ただ、抜歯矯正に入り
こんな大きな歯抜け痕が
きちんと埋まるのか、
埋まるのなら早く埋まって欲しい…
そんな思いから
ワイヤーを交換しても痛みが全く出ないのは
やっぱり不安で仕方がありません(-_-;)
(ツイッターでもブログでも
“調整日後は歯が痛い”
“調整日を迎えるのが憂鬱”
といった記事を多くみかけるので
私は一体なんなんだ…と。)
そんなわけで私の場合は
調整日を迎えても憂鬱どころか
今日こそ締めてくれるよね?!(ワクワク)
の期待ばかりです(笑)
ワイヤーを嵌めた瞬間、手応えがなければ
ああ…今回も痛みナシだな…
と肩を落とし、
その一方で、締め付けられる感じがすると
おっ、今日はキツイのに変えたな♪
と分かるようになりました(^^;)
話がだいぶ反れましたが、
前回の調整でワイヤーを嵌めた瞬間は
全く手応えがなかったのが
フックとパワーチェーンを着けた直後は
キッツい感じがしたので
今回は相当な痛みが出るなぁ…
と予想。
そこへ先生の「痛みが出ます。」宣言。
ようやく本題へ移れます(笑)
ではでは、
前回の調整から今日までの経過記録です!
▼この記事に書いてあること▼
・痛みの記録 [5月19日-6月7日]
・歯並びの変化 [5月19日-6月7日 比較]
・右下インプラント周囲の歯茎の腫れが引いてきた?!
痛みの記録 [5月19日-6月7日]
この痛みを待ってター !!!!(゚∀゚)
5月19日(土) 前回の調整日
歯医者を後にするとき
上下噛み合わさったときに
右下5番(第二小臼歯)が疼く
夜
・ご飯やレタスがろくろく噛めない
→ ゆっくり噛んでようやく飲み込めるけど、固い物は噛めない
20日(日)
朝
・朝起きた瞬間から上の歯が疼く
→ 上下全体に締め付け感があるが特に上の締め付けが強い
・朝ごはんのお茶漬けが痛くて噛めずに丸呑み
昼(職場)
・お弁当(手作り)のご飯がろくろく噛めない
→ 噛めるけど、痛くて数回噛んで飲み込む
→ 左上のフックが刺さって痛い、食べづらい
夜
・ハンバーグが痛くて噛めず ほぼ丸呑み
・付けあわせの生野菜(レタスときゅうり)は
噛めないから子どもたちにあげた
・ポテトサラダLOVE
1日を通して、上下全体で噛み合わさると痛い
→ 上の方が締め付けも強ければ、疼きも強い(痛い)
そぉーっとそぉーっとゆっくり噛めば
噛めるけど咀嚼はしっかりできないので
終日ほぼ丸呑み。
21日(月)
・痛みは昨日より若干増し、
お茶漬けが痛みで噛めず ほぼ丸呑み
・前歯を噛み合わすときの
痛みが僅かに軽減したので
時折前歯でゆっくり咀嚼する、
もしくは舌で押しつぶす
・前歯以外は痛くて使えない
色々食べたいのに食べられず、
ヨーグルトで日中を過ごす。
晩ご飯のぶり大根は
ゆっくり噛めば食べられるも
いつものようにガツガツ食べられないので
超スローペース(^^;)
お味噌汁の『えのき』は前歯で
ちまちま噛んでました(笑)
豆腐…君は救世主だ。
22日(火)
あいかわらず全部の歯を使って
物を食べようものなら
痛みで噛めないけど
左の1番奥と右奥歯だけなら
なんとか食べられる状態に。
それでも力は入らないので
ゆっくりよく噛みの超スローペースでした。
23日(水)
右側はやっと使えるようになり、
終日右側だけで食事する。
(それでも8割程度の力しか入りません。)
24日(木)
ようやく左側も使えるようになり、
両側でしっかり咀嚼できました。
以上
痛みをLv(レベル)で表すと…
初めてのゴムかけ(2016年12月)と
矯正装置をブラケットワイヤーに
変えた後(2017年6月)の痛みを
5段階レベルで表すと この2回はLv.5。
今回はLv.4くらいです。
なぜかというと、
食事以外で歯が重なり合うときに
×▲$?#&¥*っっっ!!???
とまでならなかったから。
もうひとつは、
装置取りたーい!!!!( ;´Д`)
とまでは至らなかったから。
(過去2回は本当に装置をペッ…って
捨てたい気持ちになりました。笑)
歯並びの変化 [5月19日-6月7日]
例によって比較対象にする6月の写真は
調整日当日(6月8日)の写真になります(^^;)
犬歯の噛み合わせ位置

これまでは上の犬歯の噛み合せ位置を
基準にしてましたが、
今回は上の歯抜け跡を基準にしています。
右の方がより動いているかなー?といった印象。
上下の歯の距離感

上の歯と下の歯の距離感は…
変化ないようです。
上下の歯抜け跡 (隙間の閉じ具合)


この写真で見ると
上の歯の隙間が左右均等に
(若干)閉じてきているように見えます。
横顔(Eライン) 『顎がなくなってる…⁈』


上の歯の引き下げに入ったので
Eラインの変化に期待したけど
たった1ヶ月で激変するわけないか…(^^;)
それよりも気になったのが…

顎がなくなってきている!?Σ(;゚д゚)
明らかに下唇から顎への角度が
変わってる??!
(え?変わってない?)
顎無しといえば…

非抜歯矯正のビフォーアフターを
思い出しました。
非抜歯矯正終了時は
僅かだけど顎が出来ました。


歯1本分の隙間を閉じる過程で
顎がなくなっていくのは普通なのか…?
引き下げている最中なので
口元に変化が現れれば
Eラインや顎の形も変化していくのは
当然といえば当然ですが、
最終的には綺麗な顎に戻りますよね?(^^;)
また先生に聞いておきます。
右下インプラント『歯茎の腫れが引いてきた?⁈』
痛みと歯並びの記録の他に
今日はもう一つ。
ずっと悩まされていた
右下インプラント周囲の歯茎の腫れ。

本来なら肉眼で粒状に見えるはずのインプラント。

他の3箇所と比べて
歯茎が腫れているせいか
右下はネジの頭の先端しか見えません。
あまつさえインプラントは
歯茎に飲み込まれるのでありました。

あわせて読みたい
原因は歯肉炎で
指導された通りにブラッシングして
かろうじてネジの頭が顔を出したものの
その後もずっとネジの先端しか見えません。
(歯茎は腫れたまま。)

調整のたびにインプラントとブラケットを
針金で結びつけているのですが
針金をインプラントに巻きつける際、
右下だけ歯茎が腫れているので
擦れて痛いです。
前回の調整でも
右下だけパワーチェーンが全然引っかからず
先生が苦戦していました(^^;)
インプラント周囲の歯茎を押し広げ(?)
水を当て、
ホースで吸い込み、
空気を当て…
を何回か繰り返してようやく引っかかりました。
その代わりインプラント周囲は
血だらけになってましたけどね…(-_-;)
いやもう、とても痛かったです(泣)
仕上げは歯医者さんお勧めの
歯肉炎予防のマウスウォッシュで
インプラント周囲を磨いてもらいました。
その後、右下に変化が現れたので
記録しておきます。
20日(日) 調整日翌日
・歯茎の腫れが引き、
あくびをしても内頬にインプラントが当たらない、
痛みもない
このままいけば粒状に
しっかり見えるようになるかもしれない…
と思えるくらいに
過去一番、腫れが引いていました。
21日(月)
・腫れが更に引き、他の場所と同じになりつつある
(一部、ネジ頭の下の方まで見えるようになる)
23日(水)
・歯茎が若干盛り上がってきているようで
内頬にインプラントが当たると少し痛い
24日(木)
・再び腫れは治まり、内頬が当たっても痛くない
24日以降から今日まで
歯茎が腫れることはなくなりました。
少しずつ腫れが引いていき、
このまま巻き付けてある針金まで
すっきり見えるかと思いきや、
巻き付けてある針金が見えるか
見えないかの位置で腫れの引きが
ストップしてしまいました。

それでも、
これまでは あくび のたびに
インプラントが内頬に当たる違和感
(= ゴリッとした感じ・腫れぼったい感じ)があったのが
パワーチェーン装着後は
ピタッとなくなりました。
パワーチェーン装着時に
先生が指でギュッギュと押したのが
マッサージみたいになったのか、
歯肉炎予防のマウスウォッシュが効いたのか、
そもそもパワーチェーンを引っかけているだけで
歯肉炎の予防になっているのか…。
とりあえず、
歯茎の腫れが引いて
とても嬉しいです(^-^)
だって、この先もずっと腫れたままだと
パワーチェーン交換のたびに痛いし、
インプラントが歯茎に埋もれないように
気をつけないといけないし、
矯正が終わるまでずっとこれが続くのか…
と諦めていましたから。
言葉にならない何かから
開放された気分(笑)

↓

最後に
大きな処置を施した後は
痛みや歯並びに大きな変化が現れるから
嬉しい(≧▽≦)
右下の歯茎の腫れも治まってきて
今月は嬉しい変化だらけでした!
次の記録は調整日の記録です。
大きな処置を施した次の調整は
諸々を交換して終わることが多い(笑)