[歯並びの変化] 下の歯が動き出した! 3月30日-5月18日 比較

表側装置(セラミックブラケット)による歯の動き経過まとめ 20180330-20180519 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

前回の調整から1ヵ月半が経ちました。

基本、調整日前日に写真を撮って

先月の分と比較していますが、

今回は調整日当日の朝に写真を撮ったので

日付が5月19日になってます。

1日くらい大差ないよね(笑)

そんなわけで、

比較対象はあくまでも

3月30と5月18日ということで

お願いします(笑)

さて、

前回から下の歯の引き下げに入ったようで

下の歯だけぶっとい(太い)ワイヤーになっています

ワイヤーを装着した際の下の歯に

締め付け感がありました。

これは歯の動きに期待できそう(゚∀゚)ワクワク

痛みの記録[3月30日-5月18日]

前回の調整日当日(3月30日)の夜

・下の歯がじわじわ締め付けられる

3月31日 朝

・締め付け感はあるけど、痛みはない

以上

前回の調整で下の歯は

いつもより太いワイヤーになっており、

ワイヤーを嵌めた瞬間も

ギュン!と締めつけられる感じがしたので

「このまま痛みクルー?!」と

期待していたのですが

痛みらしい痛みはありませんでした。

過去最高の締め付け感だったのに

痛みはありませ(ry)

続いては歯並びの変化です。

歯並びの変化 [3月30日-5月18日 比較]

上下の歯の距離感(下の歯が後ろへ下がっている)

噛み合わせの変化に気づいたのは4月上旬

あれ?下の歯の先端が

上の歯の裏に当たらない………

と思って写真を撮ってみたら

あらビックリ。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見た噛み合わせ 201805
下の歯が下がってきました

上の歯と下の歯の距離が開きました(^-^)

上と下で十分な距離を とらないと

上の歯が下の歯に当たってしまうので

まずは下の歯を引き下げる計画なのでしょう。

これは嬉しい変化(´・ω・`)

犬歯の噛み合わせ位置

続いては犬歯の位置について。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-犬歯の位置 201805
目に見える変化ナシ

犬歯の位置は歯の下がり具合の

バロメーターにしてますが、

下の歯が若干引っ込んだからといって

真正面から見る分には劇的な変化が見られません。

横顔(Eライン)

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-横顔(Eライン) 201805

横顔も然り。

下の歯が若干引っ込んだからと(ry)

上下の歯(隙間の閉じ具合)

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見た上の歯 201805
アオリ写真
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見た下の歯 201805
俯瞰(ふかん)写真

アオリと俯瞰もまた然り…

と言いたいところでしたが、

フカン写真を見ると

向かって右側の隙間が

若干埋まっているようにも見えます。

前歯の先端同士の噛み合わせ

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-正中 201805

※2022年追記)

本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません

私の長年の癖であり、一般的ではありません。

読み流して下さい。

下の歯の引き下げに入って最初の一ヶ月半を過ごして…

やはり痛みの有無関係なく、

歯は動いていることがよ~く分かりました。

目に見える変化は本当に嬉しい♪(^^)

やっと…やっと始まったんだなぁ…って

思うとこれからが心底楽しみです(^^)

次は調整3回目の記録です。

新しい装置(補助器具?)をつけました!!

[インプラント] 3回目 調整日 | パワーチェーンを使って引き下げ開始

タイトルとURLをコピーしました