非抜歯矯正も次の調整で
終わりを告げられそうな気もしますが
どうなのでしょう。。。
前回の調整は下のワイヤーだけ
太いものと変えて、
上の歯のワイヤーは交換せず
前々回のままです。
では、1ヵ月間の記録です。
痛みの記録 [10月6日-11月17日]
相変わらず痛みもなければ
疼くこともありませんでした。
また、上の歯に限っては
前回はワイヤーを交換せず、
その前のものを
そのまま使用しているので
痛いもくそもありません。
歯並びの変化 [10月6日-11月17日]
犬歯横の隙間が復活?
10月7日(土)~8日(日)
調整日翌日とその翌日
左側の犬歯とその隣の前歯=側切歯(上2番)の
隙間は閉じていたはずなのに
前回の調整の後に
僅かな隙間が出来ていました。
そう、歯と歯の間が再び開きました。
前回の調整のときに
歯のクリーニングをしました。
歯のクリーニングをしてもらうと
隙間が見えるくらい綺麗になるので
それなのかな?と思いきや
そうでもなさそうです。
『また少し前歯の位置も変わるかも』と
気に留めずスルー。
そして、忙しさにかまけること約1ヵ月。
痛みや疼きが無くても歯は動いている
11月上旬
気づいたら上の歯の隙間は全て埋まり、
下の歯は綺麗なアーチ状に並んでいます。
結局、痛みや疼きがなくても
歯はきちんと動いていた…というわけですね。
噛み合わせの変化
上下共に歯は綺麗に並びましたが
前歯の正中がズレたままです。

撮影月:2017年7月
上前歯の隙間を閉じる過程で
正中がズレていったけど、
隙間が完全に閉じれば
状況は変わると思ってました。
が、状況変わらず。
ズレたままです(^ω^;lll)
※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流す程度でお願いします。
調整による痛みはなくても歯は動く
前歯の隙間は閉じ、
下の歯列はガタツキがなくなり
綺麗に並びました。
歯の痛みや疼きがなくても
歯は動いています。
ただ、正中はズレたまま…(汗)
これ以上、歯は動かなさそうですが
正中のズレは治せるのでしょうか(汗)
そして、
顔全体や口元に大きな変化は見られません。
(先生の説明通りでした。)
もう少し出っ歯が引っ込んで欲しいですが
これで終わりと言われるのは
複雑です( ;´Д`)
やっぱり抜歯矯正へ移るしかないのかなぁ。。。
余談ですが、
ここ数日、右奥歯のブラケットと
左下の犬歯のブラケットが
内頬に当たって口内炎ができています(^^;)
歯並びが変わったことによる影響でしょうか?
次の記事は調整日10回目の記録です。
非抜歯矯正の終わりを告げられました。