下顎の骨にアンカースクリューを打ちました『痛いし腫れる』

歯科矯正用アンカースクリューを下顎に打ち込み 20180215 インプラント 埋入とトラブルの記録

※2018年5月 アイキャッチ画像追加
(アイキャッチの写真は抜歯後に撮影したやつです。)

私の抜歯矯正は

歯科矯正用アンカースクリュー(インプラント)

用いた矯正治療で、

一足先に上の歯の調整が始まっています。

下4番(第一小臼歯)の抜歯後も

『インプラント矯正』に決めたことから

下顎にもインプラントを打つことになりました。

インプラントを打つ手順は

上顎の時と同じでしたが

今回は手こずってました。

この記事は下顎にアンカーインプラントを

打った当日の記録です。

▼今日やったこと▼

・下顎にアンカーインプラント埋入

 ・歯茎に麻酔を打つ

 ・ドリルにスクリューをセットし埋め込む

  ・右顎に手こずる

 ・レントゲン撮影

 ・口腔内の写真撮影と確認

 ・右側のインプラント、まさかの打ち直し

 ・先生からの説明(諸注意)


▼その他▼

・この日の所要時間

・費用について

・当日の術後経過記録

  ・今回は腫れました

下顎)アンカーインプラント埋入当日の記録

歯茎に麻酔を打つ

麻酔を打つ前にパッチを当てます。

パッチを剥がしてから針で

ぷすぷす麻酔を打ちます。

針のチクッを軽減させるための

パッチかと思いますが

パッチが効いてないところは

チクチク痛かったです(笑)

麻酔が効くまで待つ

・時間にして約15分

前回は子ども達を同伴させて

色々話していて気も紛れましたが、

今回は子ども達がいないので

ぼーっと待ってました。

ドリルにインプラントをセットし、埋め込む

治療用のドリルに

インプラント(アンカースクリュー)を

セットします。

前回は左右1発ずつ1回で終わっていたのが

今回はスクリューを入れる前に

穴あけ作業(?)みたいなことを

やっていました。

【前回】

ドリルにインプラントをセット

上顎骨に打つ

終了

【今回】

穴あけ作業?

ドリルにインプラントをセット

下顎骨に打つ

終了

いきなり打ち込んだ前回と違い

あれ?

と思いました。

今回は助手になってくれる衛生士さんがおらず

先生が全て1人で行っていたことも

関係しているのかもしれません。

右顎に手こずる

スクリューが右顎に一発で入らないのか、

はたまた入りづらいのか、

穴あけ作業?

ドリルにインプラントをセット

下顎骨に打つ

終了

を1セットとするなら

2セットやっていたような…。

場所を変えて打っていたのでしょうか?

この辺りは分かりませんが

右の方が時間がかかってました。

打った場所は5番と6番の間。

下の歯の歯列矯正用アンカースクリューとブラケット装置 201803
後日、撮影

レントゲン撮影

前回同様、

左右の顎骨に埋め込んだ後は

インプラントが問題なく下顎の骨に

埋め込まれているかを確認するために

レントゲンを撮ります。

写真撮影&確認

レントゲン撮影後はデジカメ撮影です。

左側の埋め込んだ場所をデジカメで撮りました。

右は…?

(片方が綺麗に入ってたら

それで良いのかな?)

と思ったけど、

片方良ければ全て良しで済むわけがなく…

右が浅かったから入れ直しますね~。

と、まさかの打ち直し(^^;)

右側のインプラント)まさかの打ち直し

右側のインプラント(アンカースクリュー)を抜き、

再び顎骨へ打ちました。

そして再度レントゲン撮影。

レントゲン撮影後は診察台の上で

デジカメ撮影待ちをしていましたが、

写真を撮りに来る気配がなく

しばらくして先生が入ってくるなり

綺麗に入ったのでこれで終わりますね~。

とエプロンを外されました。

右側の埋入部分をデジカメで

撮っていないことを伝えたら

「あっ、ごめんなさ~い(汗)」

からの右側の埋入箇所を撮って終わりました。

先生からの注意

ワイヤーを通すのは2週間後

上顎に打った時と同じ説明を受けました。

骨に打ったアンカースクリューが

完全に固定されるまで

2週間かかるので

その間はワイヤーで締めるなど

力を加えることはできません。

矯正歯科での治療再開は

「2週間経ってからお願いします。」

と言われました。

下顎のアンカーインプラント埋入を終えて

治療にかかった時間

右顎の打ち直しを入れると

1時間半くらいだったと思います。

費用について

自由診療なので保険適用にはなりません。

実費で2本 6万4800円(税込み)

カード一括払いしました。

アンカーインプラント埋入当日の術後経過

今回は出血量が多かった?

前回は衛生士さんが側にいたので

インプラントを歯茎に打つ場所に

ホースをあてがえて

血を吸い取ってもらえましたが、

今回は先生の1人作業だったことから

打つ際にホースをあてがえられず

口の中が血の味に…。

更に、前回に比べ出血量が多いのか、

お口をゆすいで吐き出すと

そこそこの量の血の塊が出ました。

終わった後も口の中に血の味が

ほんのりしたので

じわぁ~と滲み出ていたと思われます。

痛みについて

今回は結構な痛みがありました。

まず、麻酔が切れてきた時は

なぜか前歯直下の歯茎が痛い。

その痛みはすぐ治まったものの

その後にインプラントを打った場所が

ジワジワ痛みました

そのジワジワも時間が経つにつれ

ジンジンした痛みに変わり、

一向に治まる気配がないので

今回は痛み止めを飲みました。

痛み止めが効いたのか

数時間後には痛みが治まります。

ただ、

食事やあくびなど、口を動かすと痛い

ジンジン、ジワジワした痛みではなく

腫れぼったい痛みです。

食べ物が装置に挟まって

それを指で取ろうと

右下のインプラントや

その周辺に指が当たると

ジンジンと痺れたような痛みがあって

「アイタタタ…(泣)」

となりました。

口腔内の違和感

下顎は下顎でも

歯茎の下の方に打っているので

上顎の時よりも口の中の違和感は
強くあると思います。

と言われました。

内頬に触れるので おでき が出来たような

異物感は少しあります。

今回は腫れました

帰宅後に鏡を見ると

下顎がふっくらしていました。

面長プラス、頬が盛大にコケているので

下顎の腫れはそこそこ目立ちます(^^;)

下顎にアンカーインプラント埋入 感想

矯正歯科で下の歯に

ブラケットワイヤーを着けた時に

先生から

「上顎よりも下顎の骨の方が

薄いから痛みが強く出る」

と言われたのを覚えています。

そう思うと前回(上の顎骨に埋入した時)よりも

痛みが強く出ても不思議ではない…

のかな?

腫れに関しては、

打ち直しも関係しているのかもしれないけど

痛みに比例しているような気がします。

この後、下4番の抜歯が控えてますが

どうなることやら…。

余裕を持って予約を

今回はドリルの調子が悪いのか

アンカースクリューを埋め込んだ後

スクリューがドリルから離れないハプニングに

何度も見舞われました(^^;)

スクリューをドリルから離すために

結構 力づくで引っ張ったり、

左右に何回も動かしてようやく

スクリューがドリルから離れました。

途中、

『ええ…?!どうなっちゃうの~?!!』

と口を開けながら不安になったし、

先生も焦ってました。

レントゲン撮影後、

右顎に打ち直す前にドリルを交換し、

その後はスムーズに作業が進んで

やれやれ…。

前回(上顎のとき)と違い

先生含め衛生士さんも

バタバタとしており、

慌てている様子でした。

元々、

「今週は予約でいっぱい」と伺っていたのに

こちらの事情を汲んで下さって

無理に入れて頂いた形だったので

申し訳ない気持ちになりました…。

余裕をもって予約を入れるべきだと

反省。

今回は腫れと痛みが一向に引かないので

後日、病院へ駆け込み、

応急処置をして頂きました。

下顎のアンカースクリューの腫れと痛みが酷くて再診『洗浄と電気を当てて応急処置』

タイトルとURLをコピーしました