先週、7回目の調整に行ってきました。
調整を終えた直後の率直な一言
↓
↓
↓
↓
↓
やべぇ、書くことなんもねぇ!!!!
…と思っていたけど
少しはあります(笑)
というわけで、今回の調整の記録です。
▼この記事に書いてあること▼
・目に見える変化はなくても歯は動いている
・バネは緩むこともなく引っ張り続ける
インプラント矯正 7回目の記録
目に見える変化はなくても歯は動いている
診察台にあがり、調整の前に
歯科衛生士さんが歯を軽くクリーニング。
仕上げに歯と歯の間を
マウスウォッシュ『コンクール』で
磨いてくださいました。
クリーニングが終わると
なにやら針金を切っています。
久々にワイヤーの交換
キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!
…と思ったらそういうわけではなく、
一旦緩めて嵌め直しただけでした。
最後にモジュール(ブラケットにつけるゴム)を
交換してフィニッシュ。
先生「奥歯から飛び出た針金を切りました。」
ワイヤーで歯の隙間を埋める
↓
歯の隙間が閉じる
↓
歯が動いた分だけ必然的に一番奥から
ワイヤーがはみ出てくる
↓
はみ出たワイヤーを切る
はみ出したワイヤーを切るということは
その分、前歯がちゃんと
後ろへ下がってることになります。
写真で見る限りでは
全然変化がないけど
日々、動いてはいる証拠☆(ですよね?)
バネは緩むことなく引っ張り続ける
今現在、
上の歯と下の歯の距離感が開いているため
調整は上の歯のみ。


上の歯はバネで引き下げ、
下の歯は上の歯が近づくまで
調整ストップです。


前回の調整日で上の歯が下の歯に近づくまで
このバネを連続使用なのか、
それとも今回かその次くらいで
弾性の強いものと交換になるのかな?
と書きました。
→ [インプラント] 6回目 調整日 | まさかのモジュールだけを交換して終わり
「このバネの力は緩むことはないし、
ずっと引っ張り続けてくれるものなので
この先もずっとこのバネを使用していきますね。」
聞かなくとも先生の方から
先に説明してくれました。
インプラント矯正 7回目の調整を終えて
先生の説明を聞く限りでは
バネの交換は一切せず、
今の状態で隙間を閉じていくことになります。
バネの交換をしないということは
ワイヤーの交換もナシ、
調整日はモジュールの交換だけで終えるわけです。
(多分。)
ということは調整日の記事は
毎回同じ記事(しかもモジュールの交換だけ)
になってしまう(笑)
この先しばらく道なりです。
カーナビで例えてみた(笑)
次は歯並びの比較記録です。