[インプラント] 6回目 調整日 | まさかのモジュールだけを交換して終わり

表側装置(セラミックブラケット)での抜歯矯正の6回目調整日 20180727 抜歯矯正) 調整日の記録

上の歯と下の歯の距離間が開いたため

前回から下の歯の調整はストップ、

しばらくは上の歯のみ引き下げることに。

上の歯と下の歯の距離間

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見た噛み合わせ 201805
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上下の歯の距離感 201806

前回の調整から

上の歯はパワーチェーンからバネに変更、

下の歯はパワーチェーンを外して

ワイヤーのみで調整しています。

歯列矯正用コイルスプリング 左上
上の歯だけバネで調整
歯列矯正用コイルスプリング 上-左右
下の歯は調整ストップ

先生の話によると

ワイヤーの太さは変えない…

とおっしゃっていたような気がするので

調整するならバネの方かな?

と思いながら矯正歯科へ向かいました。

今日の調整の記録です。

インプラント矯正 6回目 調整の記録

診察台に上がり、

衛生士さんが歯を軽くクリーニング。

仕上げに歯と歯の間を

マウスウォッシュ『コンクール』で

磨いてくれました。

自宅で同じものを使用しているので

味で分かってしまう(笑)

医院長先生をはじめ、衛生士さんも

ブラッシングの力加減が絶妙で

本当に気持ち良いです。

一通りクリーニングが終わると、

いつもならワイヤーの交換等、

諸々の処置にあたりますが

この日はモジュール(ブラケットにつけるゴム)の

交換だけして終わり

あっけに取られました(笑)

引き続き、このバネで引っぱっていきますね。」

あ…はい。

インプラント矯正 調整6回目を終えて

今、嵌めているワイヤーを

そのまま連続使用することは

非抜歯矯正中でもありましたが、

それでも下のワイヤーだけは交換したり、

抜歯矯正に入ってからは

インプラントとブラケットを

繋ぐ針金を交換するなど

他の処置がありました。

今回は、

上の歯はワイヤーもバネも交換ナシ、

下の歯は引き下げを中断しているので

ワイヤーなど諸々の交換はナシ、

インプラントとブラケットを繋ぐ針金も

上下の装置が連続使用なので交換する必要ナシ

…ってことでしょうか?

結果、やることがなにもない(´・ω・`)

モジュールは変色するので

これは調整のたびに必ず交換しますが

まさかのこれだけ。

これだけで終わる日があるとは…。

(別に先生を批判しているわけではないですよ!(;゚д゚) )

パワーチェーンはゴムなので2週間も経てば

効果が薄れてくるといわれていますが

このバネは半永久的に効果が持続するのでしょうね。

(ゴムは時間が経てば伸びるけど

バネはそんなことないですし。)

上の歯が下の歯に近づくまで

このバネを連続使用なのか、

それとも次回かその次辺りで

少しキツイのと交換になるのか…。

毎回モジュールしか交換しないとなると

調整日に書くことが本当になにも無い(笑)

そして事件は起きた。

歯列矯正を開始して以来

初めて1個だけブラケットが取れてしまいました

急遽つけ直しに行った時のことを

次の記事で書いています。

カリカリ梅を食べていたら奥歯のブラケットが外れたのでつけ直しに行きました

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

次の調整の記録です。

バネはワイヤーや顎間ゴムのように

弾力によって使い分けることはしないそうです…。

タイトルとURLをコピーしました