右下奥歯の輪っかを外した所の隙間が
ブラケットオフの予定日までに
閉じなかったので隙間が閉じるまで
下の歯は調整続行。
新たにブラケットをつけて
ゴムかけ になりました。


ゴムはゴリラのゴム。
![[歯列矯正] 右下奥歯の隙間を閉じるのに使用 ゴリラのゴム](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2021/09/2021-02-10-03.jpg)
ゴムかけは本当に久しぶりで
久しぶりだからなのか、
それともゴムかけの宿命なのか、
痛いんですよ…。
10日後に上のブラケットオフが
控えているので
記録としてはたったの10日間、
10日間だけですが
痛みの経過を記録しました。
そして隙間はどうなったかというと…。
顎間ゴム[ゴリラ] 痛みの記録
2月10日(水) 調整当日
夜、締め付け感あり
2月11日(木) 調整翌日
・終日、右奥歯で噛めない
左はかろうじて噛めるけど
硬いものは無理
2月12日(金)
・前日と同じく右奥歯は全く使えない
左側も昨日より痛みが増して
柔らかいものしか噛めない
2月13日(土)
柔らかいものなら
右奥歯で噛めるようになる
以上
この後は徐々に痛みが引いていきました。
右下の隙間 2月10日-2月19日 比較
そして流石のゴムかけ。
隙間が閉じるのも早いこと早いこと(笑)
13日(土)の時点で
5・6番間(奥から二番目と三番目の間)の隙間が
少し閉じているように見えました。
20日(土)の時点でも
完全に閉じているようには見えないけど
たった10日間で目に見える変化がありました。

最後に
痛みのピークは2~3日。
新たにブラケットを着けるだけで痛いのに
ゴムかけの痛みが合わさった
要するに一番痛いやつでした。
おかげさまで(?)小さな隙間なら
あっという間に閉じるパターンで
早速、隙間が閉じてきています。
といっても、
すぐに装置を外すことは
しないでしょうから
あと2~3ヶ月は かかるかな?
次は上の歯の矯正装置を外した記録です。
遂に、上の歯がブラケットオフ!
→ 上の歯はお先にブラケットオフ!下の歯は引き続きワイヤーで隙間を埋める
ところで、ゴリラのゴムの
パッケージって変わってたんだね。
![[歯列矯正] 下の歯の微調整 ゴリラのゴム](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2020/06/2019-06-07-03-1.jpg)
![[歯列矯正] 右下奥歯の隙間を閉じるのに使用 ゴリラのゴム](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2021/09/2021-02-10-03.jpg)