ブラケットオフに向けて準備を始めました。
まず初めに、
下の奥から二番目の輪っかを外し…

次に下の一番奥の輪っかを外して
上下の歯の裏側の歯型を取りました。

明日(2月10日)は全体の歯型を取る日です。
その10日後の2月20日(土)が
ブラケットオフ予定です。
輪っかを外した下奥歯の隙間は
3週間で自然に閉じる
と先生はおっしゃっていました。
が、
少し気がかりが…。
それ以外にも調整も何もしていないのに
痛みが出たり、
パワーチェーンが千切れたりしたので
この3週間を記録しました。
下奥歯の輪っかを外した後の記録
下奥歯(一番奥)の輪っかを外した翌日 = 1月17日
・奥歯(特に一番奥)が痛む
・終日固いものが食べられない
それが数日間続く。
1月末
左下犬歯のブラケット上側の
パワーチェーンが切れる

これで2回目です。
前回は12月だったけな。
でも、
ブラケットを挟んで
上側と下側のどちらか片方が千切れても
引っ張る力は残っているので
そのままで大丈夫
※完全に千切れてしまった時に限り交換が必要
と12月の時に先生がおっしゃっていたので
今回はそのまま放置。
→ ブラケットを挟んで上下どちらかのパワーチェーンが千切れた時は原則、交換は必要ない
2月10日(火)
『3週間で自然に閉じる』と言われた隙間。
今日、鏡で確認しても
右側の隙間が全然閉じていません。

写真では分かりづらいですが肉眼では
しっかりと隙間が見えます。
輪っか(バンド)を外した後の隙間に
食べ物がしょっちゅう挟まって
鬱陶しい(^^;)
このままブラケットオフして良いの…?
下奥歯の隙間が全く閉じていないけど
このまま矯正装置を外すのか、
ていうか、外してしまって良いのか…。
恐らく先生も気づくなので
何かしら言ってくれるハズ。
輪っかを外した後に
痛みが出たのは想定外でした。
奥から二番目を外した時は痛みが無かったのに。。。
隙間を閉じようと
奥歯が前に動いている証拠(?)かな?
それにしてもブラケットオフ目前なのに
あまり実感が沸きません。
ナゼだ。
次はブラケットオフ準備③の記録です。
そう、3週間で閉じなかった
右下奥歯の隙間はどうなったかというと…。