20年以上、様子見していた虫歯を治療するかどうか…の結果
本題に入る前に…
調整日を挟むようにして
一般歯科の定期検診に通い始め、
そこの歯医者で上奥歯の隙間の虫歯治療を
勧められました。
この虫歯は20年近く『要観察』だった虫歯。
私としては今さら感というか、
『本当に治療が必要な虫歯なの?』
という不信感と
ここへ来て銀歯になるのが
嫌で嫌で仕方なくて、
かといって今、自費で白い被せ物にするのは
イタイ出費でこの1ヶ月は本当に憂鬱でした。
虫歯治療の件は矯正歯科の先生にも相談し、
・小さな虫歯は先生によって判断が変わる
・歯医者を変えれば診断も変わる
・そこに通うなら そちらの先生に従う or
以前の かかりつけ医に戻る
という見解でした。
こちらに詳しく書いています
とりあえずレントゲンで虫歯の進行を
確認してもらうことになっていたので
今回の調整日の前に歯医者さんに行ってきました。
結果、今すぐ治療する必要はないとのこと!
ヤッター\(^o^)/
このまま定期検診に通いながら
『要観察』となりました。
やれやれ…ホッと一息。
無駄な出費もしなくて済んだ。
そのことを矯正歯科の先生に伝え、
調整に入ります。
▼今日やったこと▼
・先端同士の噛み合わせの調整も終了
・右上犬歯のブラケットが外れかけていたので修復
・ブラケットオフまでの流れについての説明[3週・3週・1週]
・左下親不知の抜歯について質問
インプラント矯正 調整31回目の記録
先端同士の噛み合わせの調整も終了
まずは長らく?続いている
犬歯の先端同士の噛み合わせについて。
本来は先端同士を噛み合わせて使わない
という話でしたが、
それでも微調整してくれる先生。
この日も先端同士の噛み合わせについて
聞かれたので正直に左側が
噛み合わなくなったことを伝えました。
が、
正中(上下の前歯の中心を一直線にする)の
調整の際に
自分の歯で正中を1mmの狂いもなく
ピッタリ合わせることは難しいこと、
歯は歯列矯正をしている・していない関係ナシに
日々動いていること、
これらを先生から説明頂き、
だったら先端同士の噛み合わせも
1mmも狂わずピッタリと合わせるのは
難しいのではないか、
少しズレたくらいで気にしていたら
キリがないような気がして
先生に
「そこまで気にしなくても良いですよね?」
と伺いました。
先生からは
「犬歯の先端同士が噛み合わなくなったとして
それってそこまで必要?」
「歯の先端同士を噛み合わせると
歯の根元にも負荷がかかるし
歯の先端も削れるし
癖になっているなら止めたほうが良い。」
と返ってきて
一瞬、質疑応答になってないように
思えたのですが
“そういう使い方はしない・するものではないし
癖づいているから気になるんだろうけど
良いことは何一つないから止めましょう”
こういう風に引導を渡してくれたんだと
勝手に解釈しました(笑)
というわけでこれにて
犬歯の先端同士の調整もお終い。
右上犬歯のブラケットが外れかけていたので修復
その後、上下一列にパワーチェーンをつけました。
更に、
右上犬歯のブラケットが
少し外れていたようで修復。
ブラケットを全部外す必要はなく、
接着が取れている所に
接着剤を着け直して終わりました。
それが終わると今後の予定について
説明が入ります。
ブラケットオフまでの流れについての説明[3週・3週・1週]
次回の調整は1ヶ月後 [12月23日]
・下6番( = 奥から2番目)の輪っかを外す
・ゴムかけをして奥歯の隙間を埋める
[予定30分]
↓
3週間後 [1月16日]
・一番奥の輪っかを外す
※輪っかを外した後の隙間は
3週間で自然に閉じる、とのこと
・歯の裏にワイヤーをつけて
ガタつかないようにする(?)
[予定60分]
↓
3週間後 [2月6日]
・歯型を取る(?)
(ここでブラケットオフになる?)
[予定90分]
↓
1週間後に来院
(リテーナー装着になる?)
沢山説明を頂いたけど全部頭に入らず(笑)
3週・3週・1週の予定で進めていく。
1ヶ月後の予約とその次(3週間後)と
次の次(6週間後)の予約を今日取りました。
リテーナー期間(保定期間)
・保定期間は2年半
・最初の半年は終日、
半年を過ぎたら就寝時のみ、
その後、1日おき…と
徐々にリテーナーを装着する間隔をあけていく
インプラント矯正 調整32回目を終えて
いよいよ、
本当にいよいよ
終わります。
来るところまでやって来ました。
うん…
しみじみしちゃいます。
長かったなー。。。
犬歯の先端同士の調整がなければ
秋には装置は外れてたのかもしれません。
嬉しいけど、矯正歯科に通う楽しみ、
口元が変化する様を見る楽しみが
もう無くなるんだと思うと
寂しいと思う私はおかしいのか。。。
でもそれだけ矯正ライフを楽しんで
送っていたということですよね☆
感想はまた改めてリテーナーに入ってからも、
矯正が完全に終了してからも書くので
今はまだ簡易的に( ´ー`)ノ
次は『歯列矯正 番外編』の記録です。
この日の調整から一週間後に
パワーチェーンが千切れてしまいました。
ただ、『千切れた』といっても
ブラケットを挟んで上側だけが
切れてしまったのですが…。
先生から意外な返答がかえってきました。
→ ブラケットを挟んで上下どちらかのパワーチェーンが千切れた時は原則、交換は必要ない
この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています
ブラケットオフ準備①の記録▼
あわせて読みたい