[経過記録] もう気にしない 9月11日-10月5日 比較

インプラント矯正 歯の動き経過まとめ 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

再び犬歯の先端同士が

僅かに噛み合わなくなってしまい

前回調整して頂きました。

いつだったか

歯は歯列矯正関係無しに日々微動する

という話も受け

『本当はここまで拘る必要はないのかも…』

『キリがないよなー…』

と思いながらも

先生は何も言わず調整して下さったので…

まあ良いか。

インプラント矯正 - ブラケットを針金で囲う処置 20200911
前回の調整

ブラケットに針金を巻きつけ

左下の遠心をはかります。

歯医者を後にする頃には早速、

先端同士が噛み合うようになっていたので

驚き。

針金を巻いたのでそこだけ痛みが出ます

と説明を受けましたが…

それでは1ヶ月間の経過記録です。

歯並びの変化 9月11日-10月5日 比較

痛みはナシ、締め付け感もナシ

針金を巻いた左下犬歯のブラケットが

上の歯の裏に当たり

奥歯が浮いたような違和感を覚えましたが

1週間で消えました。

インプラント矯正 - 犬歯の先端同士の噛み合わせ 202010
再び噛み合う様になりました

上下の歯並びも良し。

インプラント矯正-1ヵ月半の歯の動き-下から見る上の歯 202010
インプラント矯正 - 1ヵ月半の歯の動き-上から見る下の歯 202010

最後に

犬歯の先端同士の噛み合わせは

なんとかなりそうです。

もし今後噛み合わなくなったとしても

もう気にしないでおこうかな、と。

これだけ細かく調整して頂いても

多少ズレてしまうのは

歯が日常的に動いている証拠だし、

自然に変化するものに対して

常に1mmの狂いもなく…なんてことは

無理な話ですよね。

仮に今、

きっちりと狂いなく調整して頂いても

リテーナーも終えて

完全に矯正が終了した後に

また動いて変わってしまうかもしれないし。

とりあえず、もう先端同士の噛み合わせは

気にしない(笑)

次は調整の記録です。

最近通い始めた一般歯科の定期検診で

指摘された虫歯を治療すべきかどうかを

矯正歯科の先生に相談しました。

(だってこの虫歯、大昔からある虫歯だし…。)

[インプラント] 31回目 調整日 | 虫歯治療はリテーナーに入る前に済ませましょう?!

タイトルとURLをコピーしました