上の奥歯に若干のガタつきがある為、
前々回の調整で青ゴムを
前回の調整で輪っかの装置をつける予定でした。
が
青ゴムが1週間もしないうちに
両側とも取れてしまい
隙間を確保できず。
輪っかの装置ではなく
ブラケットになりました。
新しく装置をつけた後は
結構な痛みが出ます。
今回は痛かった…。
でも上の歯はキレイに並びました。
では痛みの記録と
1ヶ月半の歯並びの比較です。
痛みの記録 6月13日-7月30日
6月12日(金) 調整日当日
左右上下の奥歯3本が痛くて
物が噛めない。力が入らない。
仕方がないので前歯と犬歯で
ちまちまカミカミする。
歯と歯が重なると痛い。
6月13日(土) 調整日翌日
終日、食べ物がろくろく噛めない。
昨日と同じで前歯と犬歯でカミカミ状態。
咀嚼時以外の痛みはナシ。
6月14日(日) 調整日から2日後
柔らかいものなら少し噛めるようになるが
やはり痛いので
ゆっくりよく噛み状態。
夜は5番(第二小臼歯)で噛めるようになる。
6月15日(月) 調整日から3日後
昨日と症状は同じ。
6月16日(火) 調整日から4日後
ようやく奥歯全部で物が噛めるように。
とはいえ、
若干痛みがあるような無いような。。。
6月17日(水) 調整日から5日後
痛みもなくなり
朝から普通に食べられるようになる。
以上
歯並びの変化 6月13日-7月30日 比較
上の奥歯のガタツキ 比較
上の一番奥の歯に
ブラケットを着けた結果…


右側の奥から2番目が
若干内側に傾いていたのが
真っ直ぐ並びました(^^)
こうやって写真を見ると
左側の奥から2番目も
真っ直ぐ並んだように見えます。
※写真の日付に誤りがありました。
誤) 2020/06/14
正) 2020/06/12
です。
先端同士の噛み合わせ
「先端同士は噛み合わせて使わないし、
そういう使い方はしない」
と先生はおっしゃいながらも
調整は して下さる…。


この様に先端同士も噛み合うようになりました!
Σ(;゚д゚)
【振り返り】





※2022年追記)
本来は歯の先端同士を噛み合わすことはしません。
私の長年の癖であり、一般的ではありません。
読み流して下さい。
最後に
装置をつけた後の痛みは強いし
痛みが引くのに1週間近くかかります。
でも、奥歯もキレイに並び、
歯の先端同士も噛み合うようになりました。
前回の調整で
装置を外してリテーナーに入る準備の
説明を受けたので
いよいよ、本当にいよいよ
ゴールが見えてきました。。。
上の歯並びを整えたので
次回で装置を外すことは考えにくいけど
年内にはブラオフになりそう♪
次は調整の記録です。
正中のズレが気になるとお伝えしたところ
意外な返事が返ってきました。