[非抜歯] 9回目 調整日 | 上の歯のワイヤーには手もつけず

非抜歯矯正の表側装置(セラミックブラケット)調整日 20171006 後半) ワイヤー矯正 調整日の記録

非抜歯矯正の後半、

前歯の隙間を閉じている途中です。

その隙間も閉じるのは時間の問題、

下の歯もデコボコが取れて

綺麗なアーチ状に並びつつあります。

前回はワイヤーを交換し、

下の犬歯のブラケットに針金を巻き付けました。

[非抜歯] 8回目 調整日 | 下の犬歯のブラケットに針金を巻く

さて、今回はなにか進展はあるのでしょうか。

それでは本日の記録です。

非抜歯 調整9回目の記録

調整に入る前に歯のクリーニングをしました。

3ヶ月ぶりのクリーニングで

歯がピカピカになり、気分もあがります♪

歯のクリーニングは任意なので

私はだいたい3ヶ月に1回のペースで

お願いしています。

そして毎回言いますが、全然痛くない

気持ち良いです。

そして調整に移ります。

下の歯のみワイヤーを交換

今回は下のワイヤーだけを太いものと交換

上は前回のワイヤーのまま続行です。

そうなんです、

歯のクリーニングの際に

ワイヤーを外さないままだったので

『あれ???』

と思いました。

同じワイヤーを2ヶ月連続

使用することになりますが

口腔衛生上、大丈夫なのでしょうか。

(外さないということは『問題ない』ということでしょうけど。)

よって上の歯はモジュールの交換だけで

終わりました。

モジュールとはブラケットの

ひと粒ひと粒に付ける

白いゴムのことです。

カレーを食べると変色するやつです。

これは毎回、必ず交換しています。

非抜歯9回目の調整を終えて

上のワイヤーはまさかの交換無し。

先生からは特に説明はありませんでした。

ワイヤーとモジュール交換だけだと

書くことがなくて困る(笑)

それにしてもこれはいよいよ

非抜歯矯正の終わりを示しているのだろうか…。

あ、そのようですね。

痛みが出なくても歯は綺麗に並んでいました。

[写真無し] 気づいたら上下の歯が綺麗に並んでいた 10月6日-11月17日 記録

この記事を読んだ方はこちらの記事も見ています

次の調整日の記録を読みたい方はコチラ▼

タイトルとURLをコピーしました