前々回(24回目)の調整で
歯の先端同士が噛み合わないことを
相談したところ
非常に驚かれました。
ちなみに、
歯の先端同士を噛み合せる
というのはこういうこと。
↓


それが普通だと思っていました

『先端同士は噛み合わせないのが普通』
先生がそうおっしゃるのであれば
それに間違いはないのでしょうが
ただ、
出来ることが出来なくなるストレス…
慣れの問題もあるかと思いますが
せめて前歯の先端同士だけでも
使えるようにしたい………。
けど再度相談し辛い(^^;)
さて、どうしたかというと…。
▼今日やったこと▼
・一部のブラケットに針金を巻き付ける
・上のフックを外す&ゴムかけが復活
・残すは奥歯の位置調整のみ?
インプラント矯正 調整26回目の記録
一部のブラケットに針金を巻き付ける
歯並びを確認した後、先生から
「2ヶ月くらい前に犬歯が
噛み合わないって言ってましたよね?」
と聞かれたので
「はい。」
と答えました。
その後、上のワイヤーを太いものと交換
(嵌めた瞬間ギュンと締め付けられます。)
↓
一部ブラケットにワイヤーを巻きつける

上の2番・3番のブラケットと
上下5番(第二小臼歯)のブラケットに
針金が巻かれました。
↓
下の歯列の奥から はみ出たワイヤーを切る
↓
右側のワイヤーを少し緩めて嵌め直す。
その際、左方向へワイヤーを若干引っ張る。
↓
上下の歯列一列にパワーチェーンを装着
↓
ゴムかけをして終了
上のフックを外す&ゴムかけが復活
その他に上のフックを外しました。

下は残したままです。
まだ使う予定があるのかな?
そしてゴムかけ。
そう、ゴムかけが復活しました。

先生からは上のワイヤーを太いものに変えた以外
特に説明はありませんでした。
残すは奥歯の位置調整のみ?
先端同士の噛み合わせについて
再度相談は出来ませんでした(^^;)
ブラケットに針金を巻きつけたり
ゴムかけが復活したりと
まだ調整することがあるようなので
今日は何も聞かないでおこうと思いました。
その代わり、
「歯並びはまだ変わるんですか?」
と質問したところ
「もう大きくは変わらないです。
今やっているのは
僅かな隙間を閉じたり、
奥歯の位置調整とか微調整ですね。」
と返ってきました。
インプラント矯正 調整26回目を終えて
まだ微調整する箇所があるようなので
ゴムかけが復活したみたいですね。
歯並びは大きく変化しないものの
まだ少しは動きそうなので
歯の先端同士の噛み合せも
もう少し様子を見てみます。
次は1ヶ月の痛みの記録と
歯並びの変化の記録です。
ゴムかけを再開すると痛みもさながら
歯並びの変化がすごい…。