[インプラント] 25回目 調整日 | 時は来た!ラスボス=親不知のお出ましです

インプラント矯正 25回目調整日 20200318 抜歯矯正) 調整日の記録

前回の調整はパワーチェーンと

モジュールの交換で終わり。

長らく気になっていた

犬歯の先端同士が噛み合わないことについて

お伺いしたところ大層驚かれて

本来、歯の先端同士を噛み合せることは

無いことを知りました。

[インプラント] 24回目 調整日 | 歯の先端同士は噛み合わないのが普通なの?!

噛み合わないのが普通なら

それで良いですが

ただ、”出来ていたことが出来なくなる”

というのが非常にストレスで

犬歯はともかく

せめて前歯の先端同士だけでも

あと少しだけキッチリ噛み合せたいな~

と思いながら

今日ももう一度、その話を持ち出そうか

悩んでいました。

ところが、それ以上に緊急事態が起きて………

それでは今日の調整の記録です。

▼この記事に書いてあること▼

・右上以外は隙間は閉じました

・右下の埋没横向き親不知が生えてきた

・親不知の抜歯でアテにしていた口腔外科が閉院していた

・リテーナー(保定期間)に入る前に抜歯を済ませるのが理想

・親不知が生えてくるタイミングは人それぞれ

・横向き埋没親不知の抜歯と今後についてのまとめ

インプラント矯正 調整25回目の記録

右上以外は隙間が閉じました

今日も上下全体にパワーチェーンをつけて

モジュールを交換して終わり。

下の隙間は完全に閉じて、

残すは右上のみ

僅かに隙間が空いている

とのことでした。

インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-下から見る上の歯 202003
← 右 左 →
インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 202002
← 右 左 →

上下4箇所の中では

の隙間の閉じるスピードが

他3箇所に比べて大きく遅れを取っていたので

隙間が閉じるのも一番最後だと思っていました。

まさかが最後に残るとは思いもしませんでした…。

そして、パワーチェーンやモジュールを

一通り交換した後に

やたら右下奥歯をほじほじしていて

水をかけたり掃除している様子。。。

『虫歯でもあるのかなー?』

『でも全然痛くないし、染みないしなんだろう?』

と思っていたら

歯が出てきたね。

と言われて手鏡を渡されました。

右下の埋没横向き親不知が生えてきた

手鏡を渡され説明を受けます。

「ここに穴があいてます。」

器具でその穴を少し広めると歯が見えました。

親不知が

生えてきています。

なんだってぇ工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ

↑ 心の声

30代で親不知が生えてきました
33歳で横向き埋没の親不知が生えてきました

説明は続きます。

・歯茎の様子から左下ももうすぐ生えてくる

・この右下に関しては穴があいているので

 その隙間にゴマみたいなのが挟まって

 取ろうとしても取れなかった

穴の空いたまま放置していると

 虫歯になる危険性もあるので

 できればすぐにでも抜歯したほうが良い

とのことでした。

親不知の抜歯でアテにしていた口腔外科が閉院していた

先生の説明は更に続きます。

埋没&横向きなので

今回ばかりは口腔外科にお願いした方が良い

お医者様の探し方は

看板に『口腔外科』と書いてあることと

webサイトから先生のプロフィールを見て

口腔外科についての記述があれば

まず手術してもらえる

とのこと。

私は埋没横向き親不知の抜歯は

4番(小臼歯)を抜歯した口腔外科!

と決めていたので

一件アテがあることを伝えました。

先生:

「じゃあ紹介状に先生のお名前書くので

医院の名前とか教えてもらえますか?」

その場でスマホで

その口腔外科を検索します。

そうしたらなんと

閉院してた。

(´・ω・`)

「先生、病院潰れてます………。」

「え?! じゃあ…どうしようね。他にアテある?」

「いえ…もう………無いです。」

私の住まいから車で通える範囲に

先生の同期の歯科医師が開院していたはずと

おっしゃるので

一緒にweb検索しましたが

情報が出てこなくて断念。

とりあえず、

調整の予約はいつも通り

一ヵ月後になりました。

抜歯は早急が望ましいけど

最悪リテーナーに入るまでに

済ませてもらえればOK

となりました。

リテーナー(保定期間)に入る前に抜歯を済ませるのが理想

この後も重要な説明が続きます。

左の親不知も今は顔を出してないけど、

左側も親不知が生えようとして

力が加わってしまうと

他の所にも力が加わって(動いてしまって)

前歯にガタツキが出てしまうので

リテーナーに入る前に抜歯を終えるのが理想

ただ、

左側はまだ生えてきてないので

右の親不知を抜歯するときに

左側をどうするか、

それは医院の先生の判断に

お任せすることになります

…みたいなことをおっしゃってました。

(すみません、ちょっとあやふやです。)

リテーナーに入るのはいつ頃か

お伺いしたら

「隙間がほぼ閉じているのでもう少しですね。」

「(でも)まだ数ヶ月はかかるかな。

とのことでした。

親不知が生えてくるタイミングは人それぞれ

ちなみに今回、

親不知が生えてきたことについて

私はてっきり歯列矯正で

歯を動かしているから

それが刺激になって生えてきたのかと

思ったんですよ(笑)

だけど歯列矯正は全然関係なくて

20代で自然に生えてくる人が大半で

もちろん30代・40代になってから

生えてくる人もいるし

全く生えてこない人もいるので

人それぞれなのだそうです

だから私の場合は

歯列矯正関係ナシに33歳で

「時は来た」

ってことになります(笑)

これまた矯正が終わりに差し掛かった時に

顔を出してくるとは

見上げた根じょ…

グッドタイミングだこと。

埋没横向き親不知の抜歯と今後について まとめ

右下の埋没横向き親不知が生えてきた

・歯茎に穴があいているので

 できるだけ早急に抜歯した方が良い

・歯が生えてくる力が加わることを考えると

 リテーナー前に抜歯を終えるのが理想

・左側はまだ生えてきてないから

 抜歯をするかどうかは口腔外科の先生の

 判断に任せる

埋没横向きの抜歯は口腔外科が良い

・親不知が生えてくるタイミングは人それぞれ

インプラント矯正 調整25回目を終えて

親不知の抜歯は右側だけ先に済ませて

リテーナーに入る前に

左側の抜歯も済ませるのが理想

ってことですかね。。。

問題は口腔外科探し。

どこにお願いしよう…(´;ω;`)

30代で親不知が生えてきました
33歳で横向き埋没の親不知が生えてきました

子ども達のかかりつけ医にお願いすることにしました。

次の記事から4回に分けて抜歯体験記を書いています。

[右下]埋没・横向き親知らずの抜歯体験記 その1.抜歯方法について説明を受ける

タイトルとURLをコピーしました