2018年3月から始まった
出っ歯の抜歯矯正。
歯の隙間も残り僅か、
隙間は『ほぼ閉じた』といっても
過言ではありません。
今現在の調整は、
奥歯を前方に動かす処置と
隙間の閉じるスピードが一番遅い
右下に補強しています。

補強前

補強後
それでは今日の調整の記録です。
インプラント矯正 調整21回目の記録
今日も調整前の歯肉マッサージ無し(泣)
やっぱりもうやらなくなってしまったのね…。
すぐさま先生の診察に入ります。
調整そのものは前回同様、
噛み合わせや口腔内をくまなくチェックした後、
上下のブラケット一列に
パワーチェーンをにかけて、
![[歯列矯正]上の歯の位置調整 - パワーチェーンを一列に着ける 201907](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2020/10/2019-07-12-02-3-1.jpg)
右下に補強のパワーチェーンを
ひっかけて終わり。

ゴムかけ終了
今回からゴムかけは必要なくなりました。
なぜゴムかけしていたかというと、
5番(第二小臼歯)より奥の歯を
前方に移動させるため。
なぜ前方に移動させる
必要があったかというと、
隙間の分だけ前歯全部を下げてしまうと
口元が下がり過ぎて
口元がみすぼらしくなってしまうから。
上下共に 前から、奥から
隙間を閉じていく処置を取っていました。

↑イメージとしてはこのような感じです。
その一環であった『ゴムかけ』が
必要なくなったということは
奥歯も前方へ移動して
位置調整に目処が立ったからだと思われます。
(その辺りの説明がなかったので憶測です。)

写真で見ても奥歯が前方に動いている様子は
見られなかったけど
順調に進んでいてなによりです♪
インプラント矯正 調整21回目を終えて
隙間もほぼ閉じて、位置調整も目処がつき
口元も美しくなりました。
この後は微調整の微調整になるのかな?
次回は何をするのか楽しみです♪
次は1ヵ月の比較写真です。
あれ?前歯に隙間が…一体ナゼ………