2か月前から左下奥歯に冷たいものが
染みるようになり
一般歯科で診察を受けるよう勧められ、
そのために
一時的に輪っかとワイヤーを外しました。


インプラントの歯医者さんへ行き、
『知覚過敏の様な症状』という診断を下され
しばらく様子見、
矯正はそのまま続行で構わないとのことでした。
下の歯はワイヤーを外しているので
前回の調整日(3月16日)から
「1ヶ月以内に次の(調整の)予約を取って欲しい」と
これまた矯正歯科の先生に言われ
今日(4月5日)がその調整日でした。
それでは今日の記録です。
▼今日やったこと▼
・歯のクリーニング
・知覚過敏、その後の様子について
・Eラインチェック
・輪っかを外した左下奥歯にブラケットをつけました
・下の歯に関して先生から説明を受けました
インプラント矯正 調整14回目の記録
歯のクリーニング
調整に入る前に
数ヶ月ぶりに有料クリーニングを
お願いしました。
力加減が優しくて全然痛くない。。。
むしろ気持ち良い。。。
歯のクリーニングが終わると
歯肉のマッサージ = 歯間をブラッシング
(要するにいつものやつ)
を行いました。
左下の知覚過敏、その後の様子について
先生から左下の知覚過敏の
その後の様子について聞かれました。
私「たまーーーに染みるんですよ。」
先生「えぇ…っ?!(困惑)」
私「あ、でも以前ほどの頻度ではなくなりました(^^)」
先生「じゃあ…まあ様子見ってことだねー。」
「治療は続けて大丈夫」と
インプラントの先生に言われてますし、
そのことも矯正歯科の先生にお伝えした上で
治療続行です。
2020年1月 追記)
気温が暖かくなってからは
症状はぱったり出なくなりました。
Eラインチェック
この日はEラインチェックから入ります。
「ちょっと口閉じてもらって良いですか~?」
と言われ、
デンタルミラーを鼻先から顎先に当てます。
今日は角度をくまなくチェックしていました。
前々回の調整で
初めてこのEラインチェックが入り、
今日で2回目。(2ヶ月ぶり?)
まだ鼻先と顎先が一直線になりませんヾ(o´Д`)ノ
輪っかを外した左下奥歯にブラケットをつけました
一時的に外した左下の輪っか(バンド)を
つけ直す作業に入ります。

先生の手の動きから なにやら様子が違う。
歯の表面を乾かすまでは良いとして
その次に言われたのが
「それでは顔を右に向けて下さい。」
歯の表面になにかを塗ったあとに
なにかを乗せて光を当てています。
『あれ?これってブラケットと同じ要領じゃん…』
そうなんです、
記憶の限りだと輪っか(バンド)を嵌めたときは
スポッと嵌めてトンカチの様なもので押し込んで
はみ出た部分を削って微調整をしていました。
輪っかを嵌めるときに
歯に擦れるような、歯茎に擦れるような、
あのなんともいえない感覚が気持ち悪くて
嫌な思い出として残ってます。
だから
『またアレをやるのか~…』
と少し憂鬱だったので内心ホッとしました(笑)
話は戻って、
光を当て終わると
「ちょっと噛んでみて下さ~い。」
と言われカチカチすると
上の歯になにやら当たる。
「あ、当たってるねー。」
と即座にガリガリ削って微調整に入ります。
先生「どうですか~?」
私「う~ん…すみません、よく分からないです(^^;)」
先生「あはは!(^^)じゃあ、
これ噛んでもらえますか~?」
赤シート(咬合紙)をカミカミ。
先生「うーん…もうちょっとだけ削っとこうか。」
ガリガリ削って次はバッチグーでした(゚∀゚ )
下の歯にワイヤーを通し、
上下のブラケットにモジュールをつけて終わりです。


![[歯列矯正]下の歯 - 右は輪っか(バンド),左はブラケット](https://braces.chiitake.net/wp-content/uploads/2020/04/2019-04-05-12.jpg)
下の歯に関して先生から説明を受けました
・終盤戦に差し掛かったので
輪っか(バンド)からブラケットへ変えた
・最終的に輪っかを外した後の隙間を埋めるけど
輪っか(バンド)のままだと
隙間を閉じられないので
ブラケットへ変えて隙間を閉じる
・最初からブラケットにしなかったのは
矯正力に耐えられるようにするため
・ブラケットを着けたばかりで
接着が不完全なため、細いワイヤーにした
・今回の調整で
下の歯のフックとパワーチェーンはお休み、
上の歯はパワーチェーンは着けてないけど
様子をみて復活させる
…と言っていた気がします(ここは若干あやふや)
インプラント矯正 調整14回目を終えて
とりあえず今日の調整は
上下ともにワイヤーの交換のみ。
下の奥歯がブラケットに変わったので
それがきちんと固定されるまで
パワーチェーンはお休み。
上の歯もそれに合わせてお休みです。
輪っか(バンド)を外した後の
隙間も埋めるということ話なので
最終的には右下奥もブラケットへ
変えると思います。
下の歯は左側の方が閉じるのが早く、
前歯が左側に寄ってしまっているので
知覚過敏の症状うんぬん抜きで
そろそろ輪っかを外す時期だったのかもしれません。
次回は5月10日(金)。
これまでの傾向から次の調整は
パワーチェーンが復活すると思います(笑)
次の記事は歯並びの比較写真です。
ワイヤーを一時的に外している間に
下の前歯に若干のガタツキが出来ましたが…