前回の調整日(2月9日)の3日前くらいでしょうか、
職場でお弁当の苺を食べたら
突然、左下奥がキーーーン!と染みました。
前回先生に相談したときには症状は治まっていて
このまま落ち着くかと思いきや
その後も突然 キーン! と染みるときもあれば
時間差でじわぁ~っと染みるときもあり、
日によって、食べるものによって
マチマチのバラバラです。
かといってチョコレートなどの甘いものは平気。
・冷蔵庫で冷やした苺
・冷蔵庫で冷やしたミカン
・冷蔵庫で冷えたトマト
・うがいをする時に顔を上へ向けたとき
・ビーフシチュー(温)の肉を噛んだとき
この5つが主に染みる。
染みるときは上から下へ伝うように
神経に触った感じの染み方で、
でも日常生活にそこまで支障もきたさない。
正直説明が難しい(苦笑)
とりあえず、この1ヶ月で完治しなかったので
再び先生に相談しました。
▼今日やったこと▼
・左下奥歯の診察
・左下奥の輪っかを外し、ワイヤーも外す
・1ヶ月以内に一般歯科で受診を
インプラント矯正 調整13回目の記録
先生の診察が入る前に、
いつも歯科衛生士さんが
軽くクリーニングをしてくれます。
今日は最初に下前歯のブラケット周辺を
ガリガリこすっていました。
歯石かな…(汗)
その後はいつも通り歯間(シカン)を
歯科用マウスウォッシュでブラッシング。
(これ本当に気持ち良いのよ。。。。。)
左下奥歯の診察
恐らく、冷たいものが染みる場所というのが
左下の奥から2番目、ほっぺた側だと思います。

それを伝えると前回同様
風を当て、水を当て…としたところで
今日は時間差で少し染みました。
それがまた不思議なことに
輪っかの下側が染みる感じでもなく…
上手く説明が出来ませんでした(泣)
手鏡を渡され、
「奥から2番目の歯の外側ではなく
内側(舌側)の方に小さな穴あき = 虫歯 があるけど
治療するに値しない虫歯ではありますが… … …」
と説明をした後に
そこにも風を当て、水も当てました。
でも、染みないし痛くありません。
輪っかを外そうということになり、
ワイヤーを外し、輪っかを外します。
(石膏ボードで固めてあるようにみえたので
簡単に外れないだろうと思いきや、
スポッと簡単に外れるものなんですね。)


「染みたり痛かったりしたら手を挙げてくださいね。」
と言われ、
輪っかを外した後に残った石膏ボード(?)を取り除き
掃除をします。
その間、ずーーーっと水が当たってるし、
器具でガリガリ歯を掃除してましたが、
全然痛くないし、染みません。
小さな穴あきも触れましたが
全然痛くも痒くもない。
一本後ろの一番奥(虫歯治療済み)の歯にも
器具をコンコンと当てたり
クリーニングをしましたが、
やっぱり平気。
「とりあえず一般歯科で診察を受けてきてください。」
ということで紹介状を書いて頂きました。
上の歯はいつも通りパワーチェーンを着けて終わり。
1ヶ月以内に一般歯科を受診する
次回の予約は一般歯科の診察を
終えてからになりました。
ワイヤーを外しているので
・遅くとも1ヶ月後には調整を再開したいから
その様に予定を組んで欲しい
(早いなら早いに越したことはない)
・次回は下の歯に器具を取り付けるので少し時間がかかる
と説明を受けたので
その様に予定を組もうと思います。
次回は進展がありそう…?
先生が紹介状を書きながら衛生士さんに
「次回は輪っかと××に変えるから~」
と説明していて、
その肝心な ×× がなんて言っていたか
忘れてしまいました(笑)
確か” ループ” って言ってたような気がするんだけどなぁ…。
歯の隙間がだいぶ閉じてきているのと
下前歯が左側に寄っているので
それの調整に入るのかな?
次回はなにか進展がありそうです♪(^^)
インプラント矯正 調整13回目を終えて
知覚過敏か虫歯か
それとも他の要因か…
あー…なんか大事(おおごと)になっちゃったなぁ………。
染みたり染みなかったりで、
その上、診察してもらっている間は
平気なのをみると
歯に原因があるわけじゃない気もします。
『知覚過敏なのかなー』
と思って自分でも調べたんですが、
症状がバッチし当てはまるわけではなく…。
まず、場所が特定できないことには
どうしようもないですよね(苦笑)
ひょっとして埋まってる親不知が悪さしてる?
虫歯になってる?
なんてこともよぎったけど…。
とりあえず、一般歯科で相談してきます。
次は一般歯科を受診した記録です。