[インプラント] 11回目 調整日 | 下前歯が左に寄っているから左下だけパワーチェーン無し

インプラント矯正 11回目調整日 20190119 抜歯矯正) 調整日の記録

前回から下の歯の調整が再開しました。

紆余曲折あって

最終的に5番と6番の間に打ち直した

左下のインプラントも調子が良いです。

歯列矯正用アンカースクリュー - 再び5番と6番の間に打ち直し完了 201811
2代目

6番と7番の間に打ち直したときは

矯正力をかける前に自然にグラついてしまい

使い物にならかったのをみると

私の場合、下顎は5・6番間に打たないと駄目

なのかもしれません。。。

それでは調整の記録です。

この日の調整は下の歯だけ

いつもと違う処置を行いました。

▼今日やったこと▼

・右下のフックの先端を歯茎から離す

・左下はパワーチェーン無し

インプラント矯正 調整 11回目の記録

いつも通り歯科衛生士さんの

軽いクリーニングから始まります。

その後は先生にバトンタッチし

まずは下の歯の調整に入ります

なにやら手直しているのか

ちょっと痛い…。

右下のフックを歯茎から離す

右下のフックを歯茎から離す 201901

右下にパワーチェーンをかける

※左下はパワーチェーンなし(外す)

左下はパワーチェーンを外す 201901

上の歯のパワーチェーンの交換

&装置の奥から はみ出た針金を切る

上下モジュールの交換

終わり

右下はフックを歯茎から少し離して

パワーチェーンをかけました。

左下はなにもしないで様子をみます。

と説明されました。

下前歯が左に寄っているから…?

なぜこのような処置を取ったかについて

説明はありませんでしたが、

恐らく下前歯が左に寄っているから

だと思いました。

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見た下の歯 201803
抜歯矯正開始時
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見た下の歯 201805
←右 左→
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見た下の歯 201806
抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 201808
インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 201809
インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-上から見る下の歯 201812

見ての通り6月を過ぎた辺りから

下の前歯が徐々に

左側(写真向かって右)に寄っていき

左右で隙間の閉じ方に差が出ています

左の方が隙間が閉じるのが早いので

下前歯が左に寄ってしまっている。。。

となると、左右で隙間が均一になるまで

今回と同じ処置になるのでしょうか。

ちなみに、下の歯の調整が始まった時に

ちょっと痛かったのは

右下のフックの先端をを歯茎から離すのに

力を入れていたからでした。

インプラント矯正 調整11回目を終えて

ずっと気になっていた左寄りの前歯

気になっていたけど先生に聞かなかったのは

先生が何も言わないってことは特に問題ない

ことだと思っていたから。

そういう調整は最後の方にするのだろうと

思っていました。

今回の処置がそれに該当するのかは

説明がなかったので分からないままですが、

今後は微調整に入っていくのかもしれません。

(左下が1番隙間が埋まってますし。)

微調整に入るということは

歯列矯正もいよいよ大詰め、

終わりに近づいてきているということ。

綺麗な口元になるのは嬉しいけど

数年通った矯正歯科と

お別れの日がやって来るのかと思うと

少し寂しくなりました。

(一般歯科も兼ねていれば

定期健診で通い続けるのに…。)

そういえば、

抜歯矯正に踏み切るきっかけをくれた

友人(同じく矯正中)が

そろそろブラオフだそうです(^-^)

抜歯矯正への考え方を改め直すキッカケになった友人の一言

私「お祝いにラーメンと青菜炒めを一緒に食べに行こう♪(゚∀゚ )笑」

友「www ちぃたけちゃんが終わるの待ってるよ(^^)」

私「いや、それ待ってたらまだ数年かかるよ?!笑」

友「 良いよ~待ってるよ~(^^)一緒に祝おうよ♪」

優しい。。。

それにしても私はあと何年かかるんだろう…?

保定期間も入れるなら2~3年くらいかなぁ。。?

次は痛みの記録と歯並びの比較です。

さて、左下の隙間に変化はあったのでしょうか。

[歯並びの変化] 化もなく不可もなく… 1月19日-2月8日 比較

タイトルとURLをコピーしました