[インプラント] 10回目 調整日 | 半年ぶりに下の歯の調整再開

インプラント矯正 10回目調整日 20181215 抜歯矯正) 調整日の記録

2代目インプラントで再出発

夏以降続いた左下インプラントのトラブル。

左下5・6番間のグラつきから始まり

6・7番間へ打ち直し

6・7番間 自然にグラつく

再度5・6番間へ打ち直し

を経て、半年ぶりに下の歯の調整に入ります。

上の歯も気づけばだいぶ下の歯に近づき、

予定では前回か前々回で

下の歯の調整を再開していたのか………?

抜歯矯正-1ヵ月での歯の動き-上下の歯の距離感 201806
6月末から下の歯の調整がストップ
インプラント矯正-1ヵ月での歯の動き-上下の歯の距離感 201811
上の歯が下の歯に近づいてきました

こればかりは経験してみないと分からないこと。

インプラントの先生曰く

『矯正力をかけるのに最適な位置』の

5・6番間。

歯列矯正用アンカースクリュー - 再び5番と6番の間に打ち直し完了 201811
5番と6番の間が最適

その場所で再び調整に入れることに

喜ばなければ(´;ω;`)

”5・6番間にお帰りなさい”なインプラント、

2代目インプラントで

気持ち新たに再出発です。

それでは調整の記録です。

インプラント矯正 調整10回目の記録

いつも通り歯科衛生士さんの

軽い歯のクリーニングから始まります。

その後、先生にバトンタッチ。

打ち直した左下のインプラントを触ります。

「うん、大丈夫だね。」

その後はいつも通りの処置を進めます。

ブラケットとインプラントを針金で結び

下の歯の歯列矯正用アンカースクリューとブラケット装置 201803
※写真使いまわし

上下左右にパワーチェーンをひっかける

フックとパワーチェーン 201805-01
※写真使いまわし

モジュール(ブラケットについているゴム)を交換

で、終わりました。

針金が擦れて痛い&パワーチェーンが引っかけ辛い…

先日、打ち直した左下インプラント。

歯列矯正用アンカースクリュー - 再び5番と6番の間に打ち直し完了 201811
11月26日に打ち直した2代目

最初の1週間はなかなか腫れが引かず、

ネジ頭のところまで

歯茎が腫れて盛り上がっていました。

その後、炎症は少しずつ引いていったものの

今もまだ若干歯茎が腫れている感じがします。

歯茎が腫れていると

ブラケットとインプラントを

針金で巻きつける際に擦れて痛いし、

パワーチェーンがなかなか引っかかりません。

過去に右下で同様のケースがあったけど

まさにそれ。

今回も案の定、

針金を巻きつける時に擦れて痛かったし、

パワーチェーンが

なかなか引っかかりませんでした。

でも、右下の歯茎が腫れていた時は

パワーチェーンを引っかけた後に

みるみる腫れが引いていったので

今回の左下もこれを機に

歯茎の炎症が治まることを願ってます…。

インプラント矯正 調整10回目を終えて

上はともかく

下の歯は半年ぶりにも関わらず

ギュン!と引っ張られる感じが

しませんでした。

痛くないのはいつものこととはいえ、

『手始めに緩くしてくれたのかな~』

なんて思ってたらなんのその。

時間が経つにつれジワジワじわじわ…

真綿で首を絞めるが如く

だんだん痛くなっていく…。

(これについては後日、経過をあげます。)

と、いうわけで、

次は痛みの記録と歯並びの比較です。

今回は結構痛かった…そして

横顔がだいぶスッキリしてきました♪

[歯並びの変化] 半年のブランクは大きい…嗚呼…痛い… 12月15日-1月19日 比較

タイトルとURLをコピーしました