一先ず先に上の歯の調整が始まったけど痛みもなければ動きもない… 1月20日-2月16日 比較

表側装置(セラミックブラケット)による歯の動き経過まとめ 20180120-20180216 抜歯矯正) 歯並びの変化_日記

前回から抜歯矯正が始まりました。

といっても下の抜歯が済んでいないので

まずは上の歯の調整のみ。

久々にあの痛烈な痛みがくると

覚悟していましたが

なんのその。

この1ヵ月で少しでも動いてくれるのを

楽しみにしていましたが

なんのその。

もうこの時点でお察しかと思いますが

一応、記録を残しておきます。

痛みの記録

結論から申し上げますと

全ッッッ然痛くなかった

です。

…といったら嘘ですが(嘘かよ!)

厳密に言うと僅かな痛みはありました。

1月21日(日) 調整の翌日

・朝起きると奥歯が痛いが、時間の経過と共に痛みが引く

・咀嚼すると奥歯が痛いが、ご飯が食べられないほどの痛みではない

前歯ではなく、なぜか奥歯が痛かったです。

1月22日(月)~

終日痛み・疼きなし

2月初旬

・前歯が疼いているような疼いてないような感じ

本格的な痛みクルー?!

と楽しみにしてましたが

翌日には治まってました。

これ以降は痛みとは無縁の生活でした。

こんなの私の中では

痛いうちに入りません!

歯1本分の隙間を埋めるのに

さぞかし大きな力が加わるであろう

あの強烈な痛みを、

初めてのゴムかけや

カリエールからワイヤーへ

(矯正装置を)変えた時のような

あの強烈な痛みを覚悟していました。

痛いのは辛いですが

それでも歯が動いている気がするので

痛みが出ることは楽しみでもあったのに

がっかりです。

痛みが出なかったのは恐らく

下の歯を抜歯していないので

必要以上の力を加えると

下の歯に当たってしまから…

だと思います。

なんとなくですけど…。

長い目で見るとしますか(泣)

歯並びの変化

結論から申し上げますと

全ッッッ然変化なし

です。

特に分かりやすいのが犬歯の位置

抜歯後から1回目調整日までの犬歯の動き 201802-02
犬歯の噛み合わせ位置に注目

犬歯の噛み合わせ位置が

全然変わっていないので

前歯が下がっているはずがない。

続いては下から見上げた写真。

抜歯後から1回目調整日までの歯の動き-下から見た噛み合わせ 201802
抜歯後から1回目調整日までの下から見た歯の動き 201802

うーん…全く動いているようには見えないです。

調整後に変化がないことほど

つまらないものはないです。

朝起きても前歯が乾いてない日がくるのは

いつだろう…(切実)

うん、やはり上の歯は強い力で

締められないのだそうです。

[インプラント矯正] 調整日 | 下4番を抜歯しないと上の歯をワイヤーで締められない

タイトルとURLをコピーしました